アロハスタジアムの行き方!バス停・車・トロリーほか詳しくご案内

      2018/10/24


スポンサーリンク

【2018年月1月更新】

ハワイのフリーマーケット、といえばアロハスタジアムのスワップミートが有名ですよね。

開催日は、水・土曜日(8:00-15:00)、日曜日(6:30-15:00)。(中止になる場合もあるので、最後のまとめで補足しています)

卸業者から個人のガレージセールまで、スタジアムを3重、4重にも取り囲んで出店されます。

ワイキキからアロハスタジアムへは、市バスのザ・バス、レンタカー、トロリー、ツアー会社のシャトルで行くことができます。

バスはお手頃で簡単に行けるのでおすすめ。この記事では一人でも不安なく行けるように、バス停まわりの状況や、歩き方、時刻表など詳しく解説します(´ ▽ `)ノ

また、車での行き方、トロリー、シャトルなども一緒にご案内しますね。

では、さっそく出発しましょう♪♪

もくじ

行きのバス番号とルート

ワイキキからアロハスタジアムへ行くのは、西行きのルートです。
ワイキキからアラモアナ、ダウンタウン、ホノルル空港、パールハーバー・アリゾナ記念館などを経て、アロハスタジアムを通ります。

行くバスの路線には、次の3つがあります。


●ワイキキから行く場合には、42番または20番が乗り換えなしで行ける、一番よい方法
です。
各バス停を止まるので少し時間がかかりますが、一本で行けるのでラクです。20番はホノルル空港を経由するので、42番より10分多くかかります。本数は1時間に2、3本程度です。

●Aエクスプレスは早いのですが、乗るバス停がワイキキから少し離れているのが難点
ワイキキから乗り継ぎして行くと、結局42番・20番と時間的に変わらなくなります。アラモアナセンターの裏などの乗り場まで行ける場合にはおすすめです。
本数は1時間に4本程度です。Aエクスプレスの乗り方については、あとでお伝えしますね。

では、さっそく42番と20番のバスの乗り方から、みてみましょう♪

42番・20番のバス停と時刻表

ワイキキからアロハスタジアムへの行きのバス番号はこちらです。

42番 EWA BEACH Via Arizona Memorial
(エヴァビーチ、アリゾナ・メモリアル経由)

または

20番 Airport - AZ Memorial - Stadium - Pearl ridge
(エアポート、アリゾナ・メモリアル、スタジアム、パールリッジ)

このバスに乗れるバス停は、こちらです。

バス停はクヒオ通りにあり、エッグスン・シングスの前のサラトガ通り、フォートデルッシー、ヒルトンの前を曲がって、アラモアナ通りに面しています。

バス停には、このような行き先番号の看板があるので、42番、20番の表示があるのを確認して待ちます。

バス停には時刻表がありませんので、こちらで簡単にチェックできます>>All Bus

先ほどのバス停の地図の中に、各バス停の横に2~3ケタの番号を書いています。この番号を検索窓に入れると、これから来るバスの時刻が表示されます。

スポンサーリンク

バスの料金と乗り方

料金は大人片道2ドル75セント。ワンデイパスは1日5ドル50セントです。ワンデイパスの購入は、料金をボックスに入れる前にバスの運転手に申し出てください。

6~17歳は片道1ドル25セント、ワンデイパスは2ドル50セント、5歳以下は無料(ひざに乗せる場合)です。

バスには両替機はありません。お釣りも出ませんので、きっちり用意しておきましょう

●バスが来たらバス番号と行き先の表示を確認して乗ります。
バスは反対側を走る線も同じ番号なので、行き先もしっかり確認すると間違って逆方向にいくのを防げます。

●乗る時には、バスの前の扉から乗ります。降りる時は、前、後ろどちらでもOKです。運転席に近いところは、優先席です。

●バスに乗る時には、運転手に「Aloha Stadium、OK?」など声をかけておくとよいです。バス停に着いたらほとんどの運転手は大きい声で知らせてくれます。

次に、Aエクスプレスバスのバスについてご案内します。

Aエクスプレスのバス停と時刻表

Aエクスプレスの行きのバス番号は、A City Express! WAIPAHU (ワイパフ)という表示になります。

Aエクスプレスのバスは、乗れるバス停が限られています。ワイキキやアラモアナから乗る場合は、次の3ヶ所のバス停が便利です。

バス停番号は、右の方からこのようになっています。

  • Kapiolani + McCully (1016)
  • Kapiolani + Kaheka (3053)
  • Kapiolani + Keeaumok (986)

時刻表は、こちら>>All Busにバス停番号を入れてチェックすることができます。

バス停では、看板にAのサインがあるのを確認して待ちます。バスが来たら必ずA City Express! WAIPAHU の表示を確認して乗りましょう!

次に、いよいよ降りるバス停についてのご案内です♪

降りるバス停を詳しく!

降りるバス停はとても大事ですよね。しっかりチェックして行きましょう!

降りるバス停はこちら↓

Kamehameha + Salt Lake (カメハメハ・ソルトレイク)

(降りるバス停は40番・20番・Aエクスプレスに乗った場合も同じです)

↓こちらの図の、赤い丸のバス停で降ります

アリゾナメモリアルを過ぎると、右手に緑と黄色のアロハスタジアムの外観が見えてきます。最初のソルトレイク・ブルバードという標識の先に、降りるバス停があります。

上の図では、降りるバス停の3つ前から書きましたが、もう少し前から心の準備をしたいですよね。空港付近のバス停からフォローしてみましたので、一つずつたどりながら進むと安心です。
 ↓  ↓

ホノルル空港近辺より

  • Nimitz + Paiea (パイエア)
  • Nimitz + Rogers (ロジャーズ)
  • Nimitz + Aolele (アオレレ)
  • Nimitz + Elliott (エリオット)
  • Nimitz + Valkenburgh (ヴォルケンバーグ)
  • Kamehameha + Center (センター)
  • Kamehameha + Radford (ラッドフォード)
  • Kamehameha + Halawa (ハラワ)
  • Kamehameha + Kalaloa (クァラロア)
  • Arizona Memorial (42番のみ)
  • Kamehameha + Kohomua (コホムア)
  • そして、次のバス停が降りるバス停です。「降ります」合図を出して次で降りましょう!

  • Kamehameha + Salt Lake (ソルトレイク)

降りる合図は、バスの壁づたいにあるワイヤーを引くと「Stop Requested (ストップ・リクエステッド)」と表示されます。

バス停から歩いてみた

バスを降りて進行方向に歩いていき、右折するだけ!黄色と緑のアロハスタジアムの建物がずっと見えているので簡単です。ここの角のフェンスが開いている場合は角から、そうでなければフェンス伝いに歩いていくと入口があります。

交通量があるので、歩いていても不安な点はありませんでした。
一人1ドルの入場料を払って入ります~

帰りのバス停の場所と時刻表

帰りのバス停は、アロハスタジアムから戻ってきて信号を渡ってすぐのところにあります。先ほどの案内図の青色のところです。

こちらは帰りのバス停のようす↓
カメハメハ・ハイウェイに面していて車の通りが多いです。周りにはなにもなく、ちょっと寂しい感じです。アロハスタジアムを出る前に時刻表をチェックして、できるだけ待ち時間を少なくするとよいでしょう。

帰りのバス停の時刻表は、こちら>>All Bus帰りのバス停です。

帰りのバス番号はこちらです↓

ワイキキまで帰れるバス

42番 WAIKIKI Beach & Hotels
20番 WAIKIKI Beach & Hotels(空港経由で5~10分多くかかります)

その他に乗れるバスもありますが、ワイキキまで行きませんのでご注意ください↓

40番 HONOLULU - Ala Moana Center
62番 HONOLULU - Ala Moana Center

※注意※
40番、62番はアラモアナまでしか行きません。
62番でも行き先が「Alapai Transit Center(アラパイ・トランジットセンター)」となっているバスには乗らないようにしましょう。

以上のバスは各バス停停車なのですが・・・、次にエクスプレスのバスで帰る方法についてご説明します。

これは「A City Express! UH MANOA」というバスです。このバスはちょっとだけ注意が必要です。どんな感じかといいますと・・・
●アラモアナセンターまででよい人には向いている!
●ワイキキの近くだとマッカリーに止まるので、そこからホテルまで歩ける人向き
●エクスプレスといってもバス停をいくつかとばすだけなので大した時間の節約にならない。ワイキキまで帰る場合は乗り換え又は歩きが必要なので、かえって始めから普通のバスに乗るほうがよい

それでもエクスプレスに乗っていいよ~という場合には、こちらをどうぞ(^-^)↓

エクスプレスバスで帰る方法

バス番号「A City Express! UH MANOA」

降りるバス停
アラモアナセンターに一番近いバス停は「Kapiolani + Keeaumoku」(カピオラニ・ケアウモク)。ワイキキに一番近いバス停は「Kapiolani + McCully」(カピオラニ・マッカリー)。

●カピオラニ・ケアウモクは、アラモアナセンターの裏になります。降りてすぐ右側に曲がると、アラモアナセンターの駐車場があります。

●カピオラニ・マッカリーは、ワイキキとはアラワイ運河を隔てた反対側です。マッカリーの通りを進んで橋を渡るとワイキキに入れます。

降りるバス場所の不安をなくすために、降りる手前のバス停からフォローするとこのようになります。心の準備をしたい場合にどうぞ↓

カメハメハ大王像のあたりからバス停はこのように進みます。
●King + Punchbowl
●Kapiolani + South
●Kapiolani + Kamakee
Kapiolani + Keeaumoku (アラモアナセンターに近い!)
●Kapiolani + Mahukona
Kapiolani + McCully (ワイキキに近い!)

それから、アラモアナセンターで降りてワイキキへ乗り継ぐ場合は、アラモアナセンター付近のバス停からは8番・19番・20番・42番の「Waikiki Beach Hotels」、「13 Waikiki UH Moanoa」、「23 Hawaii Kai-Sea Life Park」などをご利用ください。

ここまでで、バスでの行き方・帰り方のご案内は終わりです。お疲れさまでした~(´ ▽ `)ノ 

車で行く方法~中級・初級コース

レンタカーなど車で行くには、H1からH201で行く中級コースと、H1とカメハメハ・ハイウェイで行く初級コースがあります。(中級・初級コースというのは私が勝手につけだけなので気にせずに)

どちらも時間的にはあまり変わりありません。H201は出口や曲がる所でサインの見落としがないよう注意が必要です。H1はややのんびりできます。

H201で行く方法(中級)

マップ検索でほとんどトップ表示されるルートです。分岐が多いのでサインを見落とさないように進みましょう。

ワイキキからH1 West へ合流
    ↓
H1走行後、左2車線に入っておきH201の分岐へ進む
    ↓
H201 を走行
    ↓
1E で降りるため、右側を走行

    ↓
1E Stadium, Halawa 出口で降りる
(※絶対にH3に入らないように注意!)
    ↓
そのまま直進。「Stadium, Salt Lake」の標識にそって進む
2つ目の信号 Kahuapaani を左折

    ↓
「Stadium」の標識に従ってまっすぐ進む

    ↓
まっすぐ進んでいくと、ソルトレイク・ブルバードに突き当たります。その手前、右の道のゲートが空いていればここからスタジアムへ入ることができます。
空いていなければまっすぐ進んでソルトレイク・ブルバードを右折して進むと、右側にスワップミートの入口が見えます。

お疲れさまでした~(´ ▽ `)ノ

入場料一人1ドルを払って進みます。支払後、スタジアムの中の方へ右折すると店舗に入ってしまうので、外周の駐車場に進むようにしましょう。

H1で行く方法(初級)

H1を通り、99号カメハメハ・ハイウェイの一般道を走って右折するだけなので行きやすいです。到着時間もH201のコースとあまり変わりません。

ワイキキからH1 West へ合流
    ↓
真ん中より右よりの車線を走行し、そのままH1 Westを走行
    ↓
空港を過ぎると、このようなサインが見えてくるので、15Aでおりる。降りた道は99号カメハメハ・ハイウェイの一般道になる

    ↓
降りてから4つめの信号を過ぎると、スタジアム、ソルトレイク通りへの右折車線があるので右折する(5つめの信号)

道なりにカーブして進むと正面まっすぐがスワップミートの入口になります。

4つめの信号の先で右車線に入り、Salt Lake(5つ目の信号)を右に進むのがポイントです。(この信号を逃すと右折できずスタジアムを通り過ぎてしまうので注意。5つめの信号を通り過ぎてしまうくらいなら、いっそ4つめのKalaloaで曲がったほうがいいくらい)

ちなみに4つめの信号の右側には、ビルに女神ヒナの壁画があります。壁画の次の信号で右折することになります。
この女神は手にタロイモの葉をもっています^ ^

   

車でワイキキ方面へ帰る方法

アロハスタジアムの駐車場を出て高速道路へ合流。E78 Honolulu または、H201 East Honolulu のサインへ進む。
   ↓
H201をそのまま走行。自動的にH1になる
   ↓
Exit 23Punahou(プナホウ)で降りる
  ↓
Punahou(プナホウ)を右折
  ↓
Young(ヤング)を左折
  ↓
McCully(マッカリー)を右折
  ↓
まっすぐ進むと、ワイキキのカラカウアへ合流します

ワイキキトロリーで行くには

ワイキキトロリーのパープルラインは、アロハスタジアムのスワップミートへ行くコースです。

価格は大人1日、23ドル。ワイキキのDFSからは、朝7時、8時20分、9時30分などのパープルラインが運行しています。

詳しくは、ワイキキトロリー・パープルラインをご覧ください。

ツアー会社のシャトル便

ツアー会社では、アロハスタジアムを回る便があるようです。所要時間は4~5時間で、価格は14ドルからとなっています。
詳しくは、ハワイVIPツアーのサイトなどが参考になるかもしれません。

最少催行人数に達しない場合は、運行がキャンセルになる場合があります。

まとめと注意

●個人でアロハスタジアムに行かれる場合には、ワイキキから一本で行ける「42番 Ewa Beach」または「20番 Airport」のバスがおすすめです。
カピオラニ通りまで行ける場合には、「A City Express! WAIPAHU」が早くていいですよ。

●帰りのバスは、「42番 WAIKIKI Beach & Hotels」または「20番 WAIKIKI Beach & Hotels」でワイキキまで一本で到着します。アラモアナで乗り換えしてもよいなら、「A City Express! UH MANOA」がおすすめです。

●車で行かれる場合には、高速道路の出口で確実に降りて、一般道に入った後は曲がる道を間違えないようにしてください。

●アロハスタジアムのスワップミートは、屋外なのでとても暑いです。帽子・日焼け止め・水は必須です。私は前日に冷凍庫で水を凍らせて持っていきます。

アロハスタジアムのスワップミートは、フットボールなどイベントがある日は開催されません。必ず事前にサイトでチェックしてお出掛けください!
アロハスタジアムのスワップミート公式サイト

アロハスタジアムのスワップミートなら、こんなお店が要チェック!カラフル写真満載です♪アロハスタジアムのスワップミート!おすすめのショッピングはこれ!

●アロハスタジアムの2つ手前は、パールハーバー・ビジターセンター、3つ先はパールリッジ・ショッピングセンターです。お疲れ具合によりますが、一緒に計画を立てるのもよいですね。

パールリッジセンターの行き方!バス・車、一人でも行ける詳しい解説
パールハーバーの観光!料金・時間から予約、注意点まで詳しく解説

現地在住・やすみんのハワイブログにお付き合いくださり、ありがとうございました!

あなたのハワイの旅がたくさんのステキな思い出で満たされますように\(^o^)/\(^o^)/

スポンサーリンク

 - ハワイのお土産, バス・交通, 女性のお買い物, 雑貨, メンズの買い物