ハワイ・パールハーバー!ボートの予約の仕方・観光の仕方、行き方を詳しく解説

パールハーバー
スポンサーリンク

パールハーバーは、年間200万人以上の人々が訪れるハワイでも有数の観光地です。

洋上に浮かぶ白い聖地「アリゾナ記念館」をはじめ、「戦艦ミズーリ号」「太平洋航空博物館」など、見どころがいっぱいです。

人気の観光地だけあってオプショナルツアーもたくさん出ていますが、個人で出かけてお手頃に観光することができます。

そこで、アリゾナ記念館行きのボートの予約のしかたや、戦艦ミズーリ号への行き方など、パールハーバーの観光で必要な情報を詳しくまとめました。

無料ボートの登録方法持ち込み荷物の制限など、2025年最新の情報は必ず観光する方のお役に立つ内容です。

この記事では、最初にボート予約方法と注意点などを記載し、そのあとに観光の仕方、行き方について解説しています。

必要な情報へは、もくじを開いてクリックするとジャンプできます。

ぜひ思い出に残るパールハーバーの観光をお楽しみください。

 

パールハーバーのサイトマップ・案内図

こちらは、パールハーバー・ビジターセンターの中を表した手描きサイトマップです。

この中のピンク色で表している所が、一番大切なポイントです。

まず、ゲートで荷物制限がありバッグなど持ち込みが不可となっています。

そのため、不要な荷物は(車などに置く以外は)、荷物預け入れをしてから入場します。

次に、中に入ってまず行っていただきたいのが、アリゾナ記念館行きボートの予約登録です。

これは、ボートが(ネットで予約した以外は)当日の予約順となっているからです。

人気の観光地ですので、観光客が多い繁忙期などはボートの順番が遅くなると待ち時間が長くなってしまいますので、最初に登録しておくことをおすすめします。

それでは荷物制限とアリゾナ記念館行きボートの予約のしかたを解説しています。

(ちなみに、下のマップの赤・青・黄の四角は、バス停の位置です。詳しくは「パールハーバーの行き方」の記事で解説しています)

パールハーバーで持ち込み可能な荷物は?

パールハーバーの中は、国立公園局とアメリカ軍基地が同居しています。

アメリカ軍基地は一般人の侵入が規制されているため、ビジターセンターの中に入るにはバッグなど普通の荷物を持って入ることができません。

そのため、財布やスマホ、ペットボトルの水、ベビーカーなど以外のものは持ち込み禁止となっています。

【持ち込み可能なもの】

  • 財布 (規定では32mm x 52mm x 13.97mm以内)
  • 携帯電話、スマートフォン
  • 透明のペットボトルの水
  • 小型の透明なバッグ、袋
  • ベビーカー(付属のバッグは不可)
  • 車いす(付属のバッグは不可)
  • バイクなどのヘルメット

バッグ、リュック、カメラのケースなども持ち込みできません。

小型の透明なビニール製のバックは持ち込み可能です。これにスマホと財布を入れて持ち歩いている人もいます。

私はスマホを落とすのが怖くてストラップをつけて持ち込みしました。男性はポケットに入れる人が多いようです。

カメラについては記載されていませんが、あまり大きくない小型のものだと持ち込んでいる人もいました。不明点は荷物チェックや荷物預け入れの場所で尋ねるとよいでしょう。

食品に関しては、パッケージで隠れていなければ可能、となっていますが、判断が難しいものは持ち込みしないほうが無難でしょう。

詳しくは、こちらのバッグポリシーのウェブサイトからご確認いただけます。

National Park Service / Bag Policy and Safety Information 

↓ ゲート付近の人々。バッグのない、ほとんど手ぶらのような状態になります。

荷物はまとめて預け入れ場所へ

持ち込みのできない荷物は、ストーレッジに預け入れします。

場所は入場ゲートの手前を右を進んだ所です。

2025年現在の預け入れ荷物の料金は7ドル、スーツケースなどの大きな荷物は10ドルです。

ホテルを出るときに荷物はできれば少な目にして、パールハーバーに着いたら1つにまとめて預け入れするようにするとよいと思います。

↓ 預け入れの場所はゲートの手前を右に進んだ所です。

アリゾナ記念館行きボートの予約のしかた

入場ゲートをくぐって最初にすることは、アリゾナ記念館(=アリゾナ・メモリアル)行きのボートの予約をとることです。

アリゾナ記念館行きのボートの予約は、正面にある3つのブースの一番左端、「ナレーテッド・ツアーズ」(オーディオツアー)の前にあるタブレットから入力します。

アリゾナメモリアルのボートの予約登録のしかた

1. タブレットの最初の画面の下から2番目、日本語のところをタップ

(スマホの電波が通じる場合は、QRコードから入力も可能)

2. フルネームをアルファベットで入力し、人数をタップする。

電話番号の欄は、海外で日本の電話番号が通じない場合や、スマホの電波がない場合など、なにもない場合は空欄にして送信する。

海外でも日本の電話番号が届くスマホなら、日本の国番号81から電話番号を入力して送信。

3. すると、下の写真のように予約番号がタブレットに表示されます。

この予約番号が表示されたタブレットのスクリーンの写真を撮っておく。または、この番号をメモしておく。

電話番号を入力した場合は、スマホの電話に予約番号の通知が届く。

4. 電話番号を入力した人は、順番が近づくとスマホに再び通知が届くので、シアター前に進む。

電話番号を入力しなかった(=通知が届かない)人は、パーク内の観光客が少なくて空いているようであればシアター前に進んでみる。

空いていれば次のボートに乗れますし、まだ順番が来ていない場合は係員の指示に従ってください。

混雑している時期なら、15~30分ほど待ってシアター前に行って順番が来ているか係員に確認する。

アリゾナ記念館のボートを事前にネットで予約する方法

空いていると時間がかからずに入れますが、アメリカの夏休みなど忙しい時期になるととても混雑して、予約しても順番がくるまでに時間がかかることがあります。

その場合は、国が運営するこちらのサイトから予約できます。

これは一人1ドルかかり、返金ができません。

Recreation.gov

パールハーバー・アリゾナメモリアルを管轄する国立公園のサイトでは、事前予約を勧めていますが、私が過去に6回乗った経験では、事前予約をする必要はないと感じています。

アリゾナ記念館行きボート乗り場

アリゾナメモリアル行きのボートの予約登録をしたら、ひとまず乗り場に行ってみましょう。

空いていると次のボートに乗れることが多いです。

ボートの乗り場は、ゲートを入って左の一番奥に進んだ所にある「シアター」と呼ばれる建物です。

シアターの前に、このように3つの列があります。

  • 右側の赤い列は、当日入場してからタブレットでボートの予約をした人が並ぶスタンバイの列。
  • 真ん中のオレンジ色は、事前にネットで登録した人が並ぶ列。
  • 左側の黄色の列が、映画を見てからボートに乗りたい場合に並ぶ列。

列が進んでシアターに入ると、係員から5分程度の説明があります。

その後、アメリカ海軍が運航する150人乗りボートに乗り込み5分ほどでアリゾナメモリアルに到着します。

映画については、パールハーバーの記録的な内容で20分程度の上映です。上映の時刻表が列の入口に表示されています。

大画面でとても迫力があり、淡々とした語りの中でも心がグッと締め付けられるようなものがあります。一度見ておく価値があると私は思います。

パールハーバーの料金

パールハーバー・ビジターセンターの入場は、無料です。

アリゾナ記念館 (アリゾナ・メモリアル)は、無料です。

実際には、アリゾナ記念館は真珠湾の洋上に建てられているので、ビジターセンターの中から出ている無料のフェリーボートで送迎があります。

フェリーボートに乗るには当日の登録、または事前の予約が必要で、事前に国立公園のウェブサイトで予約した場合は一人1ドルかかります。

ビジターセンターの入口を入って右の方向に進むと、「ボウフィン潜水艦博物館」(サブマリン・ミュージアム)があります。こちらの料金は、大人25.99ドル、子供(4~12歳)は14.99ドルです。

「戦艦ミズーリ」と「太平洋航空博物館」へは、ここから出ている無料シャトルバスに乗っていきます。

戦艦ミズーリの入場料は、大人(13歳以上)39.99ドル、子供(4~12歳)19.99ドルです。

太平洋航空博物館の入場料は、大人(13歳以上)29.99ドル、子供(4~12歳)17.99ドルです。

4つの観光地すべてに入ることのできる共通入場券は、大人(13歳以上)99.99ドル、子供(4~12歳)49.99ドルです。

パールハーバーはどこにある?どんなところ?

上の図はオアフ島のざっくりとしたマップです。

パールハーバーはワイキキから西へ20km程度の所にあり、ダニエル・K・イノウエ空港を少し通り過ぎた所、という位置にあります。

ワイキキからだと車でだいたい30、40分位(ハワイは道路が混むことが多いです)、バスだと1時間位の感覚です。

パールハーバーには、次の4つの観光地があります。

  • アリゾナ記念館(アリゾナ・メモリアル)
  • 戦艦ミズーリ(USS ミズーリ)
  • ボウフィン潜水艦博物館(サブマリン・ミュージアム)
  • 太平洋航空博物館

↓こちらがアリゾナ記念館

↓こちらが戦艦ミズーリ号

↓こちらが太平洋航空博物館

そして、これらの観光の起点となるのが、パールハーバー・ビジターセンター(パールハーバー・ヒストリックサイツ)です。

パールハーバーへの行き方・交通手段

路線バス「ザ・バス」

ハワイ・オアフ島の路線バスのことを「ザ・バス」(The Bus) といいます。

ザ・バスの料金は1回3ドル、子供は5歳以下でひざの上に乗せる場合は無料になります。

ワイキキなどから乗り換えなしの1本で行く場合は片道3ドル、アラモアナなどで乗り換えすると乗り換えごとに3ドルかかります。

ザ・バスの HOLO(ホロ)カードを購入して不足のない金額をチャージしている場合には、1日何度乗ってもHOLOカードから7.5ドルを超えて引かれません。

(※ザ・バスでは2025年秋以降に、料金の変更を検討しています)

ザ・バスで行く場合の気になる点といえば、「どの路線に乗って、どこで降りるか?」ですよね。

乗るバス、降りるバス停、帰りに乗るバスについては、こちらの記事で詳しくご案内しています。

シャトルバス

ワイキキ・パールハーバー送迎シャトル

タートルトロリーによる往復シャトルで、アンドユー・クリエイションズ社によって運行されています。

料金は往復25ドルで、0から2歳のお子様は無料です。

月・水・土曜日の運行で、ワイキキ7時・10時発があり、3時間滞在・6時間滞在から予約できるようです。

オープンエアのタートルトロリーでワイキキから簡単に行けて便利ですね。

詳細はこちらからご覧いただけます。

パールハーバーシャトル with タートルトロリー

Uber(ウーバー)など配車サービス

Uberを日本で使われている場合は、スマホのアプリをそのままハワイでも使えます。

行き先を「Arizona memorial (アリゾナ・メモリアル)」に設定して手配できます。

「今すぐ乗車」や「予約配車」も選べます。

料金は時期などにもよりますが、私が検索したところではだいたい28ドルから40ドルくらい。

車の大きさによって3種類くらいの料金から選べます。

また、アメリカではサービスにチップを払います。乗車後にアプリからチップを払いましょう。

(一般的なチップの目安は15から20%程度)

タクシー

ワイキキからパールハーバーへは、片道だいたい48ドル程度のようです。

(車の大きさなどで異なる場合があります。予約料、チップなど別途)

レンタカー

レンタカーで行く場合、だいたい30分から45分程度かかります。

ハワイは道路が渋滞するとさらに時間がかかります。出発前にマップを確認して、H1経由がよいかアラモアナブルバード・ニミッツハイウェイ経由がよいかなど、渋滞状況を確認して選ぶとよいと思います。

レンタカーでの行き方

ハワイに着いてからすでにレンタカーを借りている、という方もいらっしゃいますよね。その場合は、こちらをどうぞ。

ワイキキからパールハーバーまではおよそ30分。ビジターセンターの駐車場は無料です。

ワイキキからパールハーバーへの行き方

最寄りのフリーウェイ入り口からH1・Westへ進む

そのままH1を20分ほど走行(途中H201の分岐点に入らないよう注意)

出口番号 15A「Arizona memorial, Stadium(アリゾナメモリアル、スタジアム)」で降りる

そのまま、まっすぐ99号「カメハメハ・ハイウェイ」を5分ほど進む

「Kalaloa(カラロア)」の交差点を左折したところが、ビジターセンターです

↓こちらはH1からの出口のサイン

↓こちらは、左折する交差点の写真です。
小さいですが、左側に観光スポットを表すカメハメハ大王のサインがあります。

パールハーバーからワイキキへの戻り方

ビジターセンターを出てカメハメハ・ハイウェイを右折

3つの信号を抜けると、正面にフリーウェイH1・Eastのサインが見えるので合流

H1をまっすぐ20分ほど進み、23番「Punahou(プナホウ)」の出口で降りる

Punahou(プナホウ)を右折

Young(ヤング)を左折

McCully(マッカリー)を右折

まっすぐ進むと、ワイキキのカラカウアへ合流します

パールハーバー・ビジターセンターの場所はこちらです。

スポンサーリンク

アリゾナ記念館・戦艦ミズーリの料金と営業時間、所要時間

パールハーバー・ビジターセンターの営業時間は午前7時から午後5時まで。

1月1日、11月25日、12月25日の3日間が休日です。

アリゾナ記念館はアメリカ国立公園局による運営、他の3箇所はNPOによって運営されています。

アリゾナ記念館はボートを含めて無料、他の3つは有料です。

アリゾナ記念館

アリゾナ記念館の見学はボートで渡って行います。ボートの乗車は午前7時30分から午後3時までです。

戦艦ミズーリ号

戦艦ミズーリの営業時間は、午前8時から午後4時まで(6月~8月は午後5時まで)です。

戦艦ミズーリはアメリカ海軍が管轄するフォードアイランドという島に係留されています。

ここへは、パールハーバー・ビジターセンター発着の無料シャトルバスに乗って行きます。シャトルバス15分おきに運行されています。

シャトルバスの往復とミズーリ号の見学では2時間程度はみておくようにしたいものです。

帰りのシャトルは終わり近くになると混雑して待つ場合もあります。

戦艦ミズーリには日本語で説明してくれるガイドさんがおられます。また、音声ガイド(日本語あり)の貸し出しもあります。

ボウフィン潜水艦博物館

ボウフィン潜水艦博物館(USS Bowfin Submarine Museum)は、パールハーバー・ビジターセンター内にあります。

営業時間は午前7時から午後5時。

太平洋航空博物館

フォードアイランドには、太平洋航空博物館(Pacific Aviation Museum)があります。

営業時間は午前8時から午後5時。

国立公園が発行する英語のマップは>こちらからご覧ください(PDFで開きます)。

アリゾナ記念館のボートは予約しなくてよい?

バールハーバーの観光で一度は訪れたい所が、アリゾナ記念館(アリゾナ・メモリアル)です。

アリゾナ記念館に向かうボートのチケットは、一日あたり4000枚。

そのうち当日券1300枚が毎日先着順で一般開放され、残りは事前予約やツアーに充当されます。

アリゾナ記念館では、当日行って確実にボートに乗れるか?という心配があります。

私自身の経験では、過去6回のうちすべて当日の予約登録で乗れました。

朝早め、午前中、午後2時に行きましたが、いずれも数分から1時間半ほどの待ち時間でボートに乗ることができました。

アリゾナ記念館はアメリカ人には大変人気のある観光地です。夏休み(6月~7月)、春休み(3月)、クリスマス休暇(12月)は特に混雑します。

チケット取得におすすめの時間帯

ボートの当日券の取得に、おすすめの時間帯があります。

それは、朝イチです!

ビジターセンターが開くのは午前7時で、ボートの始発は7時30分。

ボートチケットは先着順ですので早く行くのがやはり確実です。

受付の女性の話しでも、「日中は暑いので朝がおすすめ」ということでした。

日差しが強い日には、日焼け止めを塗って来られることをおすすめします。

ボート乗車までの時間を有効活用するには?

集合時間までに余裕がある場合には、公園の散策、ミュージアム(シアター横)の見学をして過ごすとよいでしょう。その時に便利なものがこちらです↓

私が利用して「よかった!」と自信をもっと言えるのが、こちらの音声ガイド。

これは、ボートのチケットを受け取った左側のブースで貸出しています。
日本語のナレーションをリクエストします。

パンフレットに書かれている場所の番号を押すと、ナレーションが流れます。音声は数分で終わり、どこからでもはじめられます。

音声ガイドがあると自分のペースで回ることができ、説明も簡潔で分かりやすく、より理解が深まります。

散策公園でも音声ガイドを聞きながらモニュメントを回ることができます。

1998年にできたフォードアイランド橋と、オアフ島の西のワイアナエ山脈の風景がとても美しいです。

また、アリゾナ記念館のシアター付近には2つのミュージアムがあります。手前が「戦争への道」、奥が「アタック」をテーマにしています。

奥のミュージアムは、より個々の人々に密着した展示です。時間が少ない場合には、奥のミュージアムから見るのがおすすめです。

博物館には空母・赤城の模型が展示されています。アメリカがおよそ4千万円かけて作った精密な模型です。隣りのアリゾナ号の模型とは比べ物にならないほど立派です。

ボートではここに座る~印象深い風景が見える位置

シアター前に集合後は、23分の映像を見て、ボートに乗ります。

行きのボートでは、向かって左側に座るとアリゾナ記念館が見えやすいです。

帰りのボートでは、最後尾に座るのがおすすめです。ここに座ると、来る時には見られなかったアリゾナ記念館の建物全体が見られます。

ボートが進むにつれ、アリゾナメモリアルがどんどん小さくなっていきました。

食事と飲み物はどうする?ショップで買えるもの

ボートから上陸し、ビジターセンターに帰ってきました。
そろそろ、お腹がすくころです。

ビジターセンターから外に出ても近くにレストランなどありませんので、ここではビジターセンター内で食べられるものをご紹介します。

●ビジターセンターの売店に売っているもの
サンドイッチ(ハム、ターキー、ローストビーフ、ツナ、玉子など)、ブリトー、チップス、マフィン、スナック、飲み物

●戦艦ミズーリ号
売店では、ソフトクリーム、かき氷、スナック、飲み物などがあります。種類は少ないです。
ミズーリ号に向かって右側では、フードトラックがあります。

↓ こちらはパールハーバー・ビジターセンターの中にあるショップです。色んな種類のグッズが並んでいます。

パールハーバー観光でおすすめの服装

屋外ですので日やけ止めを塗って、帽子、歩きやすい靴で行くとよいです。

10月から4月頃は冬季で、風が冷たい場合があります。

まとめと注意点

いかがでしたか?

パールハーバー、アリゾナ記念館の観光の仕方について、まとめてみました。

アリゾナメモリアルの海底では、今でも犠牲になった人々が眠る聖地ととらえられています。

この中に入ると、みんな自然に静かな口調になって歩みを進めていきます。

当日のボート予約は先着順です。観光は朝イチで予定を立てるとよいですよ。

政府の要人が来られる時など、入場できない場合があります。

パールハーバーの休館は11月23日、12月25日、1月1日です。12月7日は行事などがあるので、避けましょう。

強風の場合のボートの運行が中止になる場合もあります。

ハワイ在住・やすみんのハワイブログにおつきあいくださり、ありがとうございました!
ステキなハワイステイを♪

 

スポンサーリンク

コメント

  1. さくら より:

    ヤスミン様のおかげで初ミーズリー号の見学がスムーズにできました。手書きの地図を写メして、チケット売り場、バスの乗車と二家族の入場もスルスルと。
    今迄ハワイではショッピングツアーでしたが主人と娘婿の好みなところを見て周ることができました。ミーズリー号の迫力に圧倒されました。
    このブログのおかげです。ありがとうございました。

    • やすみん ヤスミン より:

      さくらさま
      こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
      ミズーリ号の見学、ご家族みなさまでお楽しみになられてよかったですね!!
      ミズーリ号、ほんとに迫力がありますよね~
      手描きのつたない絵ですが、少しでもお役にたてて嬉しいです。
      コメントいただき、ありがとうございました。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      やすみんより。

  2. サマンサ より:

    やすみんさま
    初めまして。
    はじめて家族でハワイに行くことになり、いろいろ調べているうちに、このサイトにたどり着きました。
    パールハーバーにバスで行って回れる方法を詳しく解説されていて、とても参考になりましす。
    (人数も多いし、‥少しでも費用を抑えられないかと悩んでいたので)
    お気に入りに登録して、パールハーバー以外も現地で情報を活用させていただこうと思っています!

    ひとつ、質問させていただいてもよろしいですか?
    チケットの購入は、クレジットカードでも可能ですか?ご教示いただければ幸いです。
    (記載されていて見逃していたらごめんなさい)

    • やすみん ヤスミン より:

      サマンサさま

      はじめまして。
      コメントいただき、ありがとうございます!
      ご家族でパールハーバーに行かれるんですね。
      さっそく、ご質問にお答えいたしますね。

      ●アリゾナ記念館のボートは無料です。
      ボートチケットは先着順に発行されます。
      できるなら朝イチに行かれてチケットをとられるとよいと思います。
      (万一なくなると困るので)
      それから、もしも早く行ったのに遅い便などのチケットでしたら、
      早い便にならないか、聞いてみてください(聞くだけタダなので)
      Do you have earlyer ticket?
      みたいな感じでいいと思います。
      もし、2時間など妥当な待ち時間があってミズーリに先に行かれるようであれば
      不要だと思いますので、臨機応変な感じでいいと思います。

      ●戦艦ミズーリはJCBカードでお支払いの場合は20%オフです。
      http://tabilover.jcb.jp/ticket/shop.php?cd=A-00002826-01-1607
      こちらのサイトでは2人までとなっているのですが、もし3人以上で
      お出掛けの場合は、3人めから割引なしなのかは分かりません。
      (明日かあさって、ミズーリに聞いて同じコメント欄で回答しますので後日コメント欄をご覧くださいね)
      太平洋航空博物館では、JCBカード支払いでギフト進呈、となっているようです。

      ●クレジットカード
      アメリカはキャッシュよりクレジットカード支払いが多いです。
      (小さい個人店や屋台などはのぞいて)
      むしろ、クレジットカードを好む傾向があります。

      パールハーバーのクレカに関しては、記事に追記しなければ!と思っていたところでした。
      (見逃されてはいらっしゃいませんよ^^)
      他になにかありましたら、見逃されていてもOKですのでいつでもどうぞ♪

      やすみんより

      • サマンサ より:

        やすみんさま
        早速のご回答ありがとうございました。
        そして、大変丁寧に詳しく教えていただいて感謝です!
        キャッシュはなるべく少なく持っていこうと思っていたので、助かります。
        JCBカードの特典もあるのですね!手持ちのJCBは海外旅行保険が付帯していないので、自宅に置いておこうと考えていたのですが、持っていくことにします。

        アリゾナ記念館のチケットのアドバイスもありがとうございます。
        9時ころまでホテルのミニイベントがあるのですが、それから移動して、16:30ごろにホテルに戻るまでの時間を使って、
        ミズーリーとボーフィン、時間があれば太平洋航空博物館も行こうと思っています♪
        アドバイスと記事をさらに参考人させていただいて、ボートの時間に応じて、まわり方を工夫してみますね!

        ちなみに、セットでも、ミズーリーの20%の割引適応分くらいお得なのか気になるところです(笑)

        ほかの記事もいろいろと参考にさせていただきます。
        本当にありがとうございます。

        • やすみん ヤスミン より:

          サマンサさま

          ちょっとお待ちいただいていてすみません!
          パールハーバーのチケットオフィスの電話が全く通じません。
          昨日はマネジメントオフィスに電話して、違う電話番号を聞いて
          今日かけても、誰も出てくれません(;_;)

          お尋ねの回答にならないですが、私だったらという感じですが
          ご参考になればよいのですが・・・。

          ●JCBのウェブサイトにはミズーリ2人まで20%オフとなっていますが、
          もし3人以上の場合でもみんなオフになるのを期待しつつ出す・・・。

          ●ワンデイパス(パールハーバーパスポート65ドル)については言及されていないので、
          20%オフを期待しつつダメモトで出す・・・。

          ●あと、電話番号なのですが、
          ウェブサイトに載ってるチケットカウンター(808-453-0686)は誰も出ないのですが、
          808-455-1600という番号でしたら、日本語できる人がその時にいれば日本語対応も可能な番号です。
          もしこちらに来られてからお電話されたい場合は、トライされてもよいかもしれません。。。

          ●JCBカードはハワイではいろいろ特典があるのでお持ちになるとよいと思います(ご参考)
          トロリー・ワイキキ~アラモアナ間無料
          https://www.jcb.co.jp/campaign/c07_060trolley.html
          ワイキキのJCBプラザが利用できます
          http://www.jcb.jp/ws/plaza/lounge_honolulu.html
          http://tabilover.jcb.jp/promotion/hawaii/

          あまりご参考にならなかったですが、
          パールハーバー、楽しんでくださいね!!
          また、ご質問がありましたらいつでもどうぞ♪

          やすみん

          • サマンサ より:

            ヤスミンさん

            チケットオフィスまで連絡してくださったのですね!ありがとうございます。
            今ハワイに来ていて、明日アリゾナ記念館へ行きます。「私だったら…」のアドバイスに従って、行ってみようと思います。JCBのトロリーも初日に乗ってアラモアナショッピングセンターの往復に使いました!
            色々アドバイス頂き感謝しています。
            残りの滞在時間を満喫して来ますね。
            ありがとうございました!

          • やすみん ヤスミン より:

            サマンサさま

            今、ハワイでいらっしゃるのですね!
            雨も少なく、お天気が続いていてよかったです。
            パールハーバー、今日行かれているんですね。
            いいことたくさんあるといいな~~~!

            やすみんより

  3. 柏木 より:

    ヤスミンさん!
    1月13日にミサイル発射警報が鳴ったって今ニュースみました!
    ハワイはパニックだったとか!
    大丈夫でしたか?焦ってコケたとかないですか?
    精神的にも大丈夫ですか?

    • やすみん ヤスミン より:

      柏木さん

      お詳しい!!
      ほんとにそうなんですよ~
      毎月月初にスマホから試験のアラームが鳴るのですが
      今回はイレギュラーでしたからね。
      朝8時頃で私は犬の散歩をしていました。
      でも、周りをみても、みんなのんびりしていて
      近所の消防署も何も動きないし、車もいつもどおり。
      亭主はシェルターに行って避難すべきか考えたみたいです。
      大丈夫だとは分かっていても、万一本当だったらどうなるかな、
      このまま犬と消えちゃうな~とか、なにげに考えるものですね。
      後で領事館からの訂正の一斉メールもまわってきました。
      精神的にはオーケーです!!
      ほんとにありがとうございます!
      それよりも、日本のほうが近いので心配です。
      柏木さんも、気をつけてくださいね。

      やすみんより

      • 柏木 より:

        ヤスミンさんT^T
        優し過ぎる!ありがとうございます。
        シェルターって!やっぱりアメリカンですね!

        • やすみん ヤスミン より:

          柏木さん

          シェルターって、どこにあるんだろう?
          って今、気付きました(^_^;
          (すっとこどっこいすぎるやろ我が家)

  4. Michiko より:

    ヤスミン様

    こんにちは。
    ブログを順番に読ませていただき、旅行に向けて準備をしております。

    アリゾナ記念館の予約ができることも、
    ヤスミンさんのブログで初めて知り、何とか取ることができました。

    予約した分のチケットは、当日、どちらに行けば良いのでしょうか?
    ミズーリ等のチケットが売られているブースでしょうか?
    それとも、その横のブースでしょうか?

    もしご存じなら教えていただけますでしょうか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • やすみん ヤスミン より:

      Michikoさん

      はじめまして。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      事前予約されたのはアリゾナ記念館のチケット、ということですね。

      私はアリゾナ記念館のチケットをネット予約したことがないので、どこに行くかは詳しく存じないのですが、予約された際の確認メールなどにどのように記載されていらっしゃいますでしょうか?

      パールハーバーのチケットブースは入場ゲートを入って正面でアリゾナ記念館とミズーリ他に分かれていますので、行くとしたらアリゾナ・メモリアルの表示があるところでよろしいと思いますよ。

      確認のメールなどにもし、直接シアターに集合、というような表示であれば、左側突きあたりにシアターがあります。

      チケットブースの左横に音声ガイドの貸出所があり、そこに日本人の方いらっしゃる場合があるので、日本語で聞きたい場合はお尋ねされてもいいかもしれませんが、パールハーバー・ビジターセンターの中はシンプルであまり迷うことはないと思いますよ。

  5. Michiko より:

    ヤスミン様

    こんにちは。
    おいそがしいところ、ご丁寧なお返事をいただきまして、
    どうもありがとうございます。

    予約チケットのメールを見ますと、”チケットをもらって集合場所に…”と
    書かれているので、チケットブースでチケットをもらうのかな??と。

    パールハーバーは、何度か行っているのですが、
    予約をして行くのは初めてなので、ちょっと???となりました。

    ご親切に教えていただきまして、どうもありがとうございます。

    これからも、ヤスミンさんの情報を楽しみにしています!

    • やすみん ヤスミン より:

      Michikoさん

      こんにちは。お返事いただき、ありがとうございます。

      >”チケットをもらって集合場所に…”

      ということでしたら、入場ゲート入って正面のチケットブース(アリゾナメモリアルと書かれているほう。右はミズーリなどアリゾナ以外のチケットブース)に行き、時刻の書かれたチケットをもらい、

      集合場所は入場ゲート入ったところからみると左手の一番奥にシアターがあります。そこに10分(だったと思います)程度前に行きます。

      文面から察すると、このような流れになるかと思います。(間違っていたらごめんないませ!)

      ご存知のように、パールハーバー・ビジターセンターの中はシンプルですので、迷うこともほとんどないですし、聞いても親切に教えてくれると思います。

      もし分からないことなどありましたら、いつでもコメントしてくださいね♪♪

      ステキなハワイステイを!

      やすみんより

タイトルとURLをコピーしました