パールハーバーはハワイを訪れたアメリカ人が、一度は訪れるところとして有名な観光地。
実際に行ってみると、欧米人の多さに比べて日本人がとても少ないです。
パールハーバーには、アリゾナ記念館の他に、戦艦ミズーリ記念館や太平洋航空博物館など、見どころがとても多いです。
私は行く度に、まだ知らないことがある、と感じていました。
ガイドブックだけでは分からないことを知りたい!
そんな思いで、ガイド付きのオプショナルツアーに参加してみました。
パールハーバー攻撃の裏で起こっていたこと。日本人にはほとんど知られないこと・・・
色々なことを知ることができたパールハーバー観光ツアーのもようをお伝えします。
パールハーバー観光ツアー
私が参加したのは、ブルーウェーブツアーの「デラックス・パールハーバー」です。
ツアーの内容は、アリゾナ記念館・戦艦ミズーリ記念館・太平洋航空博物館の3つの施設を日本語ガイドツアーとともにくまなく回ります。
パールハーバーのオプショナルツアーは何社かありますが、アリゾナ記念館の予約がついているもの選びました。
アリゾナ記念館の予約があらかじめついているのは、ブルーウェーブツアーのみだそうです。
また、パールハーバーに入れる公認のツアー会社なので、この車に乗ったま移動できるのも便利なポイント。パールハーバーは軍の基地内にあるので、いろいろ規制があるんですね・・・。
公認のツアー会社だと軍のシャトルに乗り換える必要がなく、帰りシャトルの待ち時間がないので時間を節約できます。
ツアーの申し込みと払込み(オフィスにて支払い・又はウェブサイトで払込選択可)を済ませると、バウチャーが送られてきます。
朝、最寄りのホテルにシャトルが迎えにやってきました。
ツアーに参加するお客さんを乗せた後、オフィスに向かいます。ここで手荷物をほとんど置いていきます。
というのが、パールハーバーはアメリカ軍の基地内にあるので、ポケットに入る最低限のものしか持って入れないのです。
帽子、メガネ・サングラス、財布、携帯電話、透明なペットボトルの水はOKです。
これだけもったらほぼ手ぶらの状態になります。
軍のセキュリティ上、車の中にも残せないので荷物はあらかじめ少なくしておくといいです。
今日、ガイドしてくださるミッチー細野さんです。紺色のシャツと白いスラックスがさわやか~
とっても優しいナイス・ミドルです。
ミッチーさんは、日焼けされていて彫りの深いお顔立ち。
日系三世?と思ったら、日本人だそうです。日本では建築デザイナーをされていて、旭山動物園の建築にも携われた経歴の方だそうです。
これからシャトルに乗ってH1高速道路を通りパールハーバーへ向かいます。
ツアーのガイドさんのお話
シャトルでワイキキから20分ほどでパールハーバーに向かうのですが、道中のミッチーさんの話がとても面白いです。
ハワイのことから芸能人のこと、おいしいお店・・・日系人、戦争、歴史・・・。
ぐいぐい引き込まれる内容で、特に日系二世で構成された第442連隊の話は印象深かったです。
収容所に入れられた家族のため、日本人の誇りを取り戻すために、従軍し激しいヨーロッパの前線で戦いました。
多数の死傷者を出しながら勇敢に戦い、最多の勲章をもらうなど、今もアメリカ軍から尊敬を受けています。
そんな祖先をもつハワイの日系人はとても勤勉で、日本人であることを誇りにハワイで生きています。
餅つきや盆踊りなど、日本の風習や季節行事を行い、ある意味日本人より日本人の行事を大切に生きています。
色んな楽しい話や涙なしでは聞けない話を聞きつつ、すぐにパールハーバーに到着です。
太平洋航空博物館
戦艦ミズーリ記念館と太平洋航空初物館は、真珠湾の中にあるフォード島にあります。今回の観光では、まず太平洋航空博物館へ向かいました。
カメハメハ・ハイウェイから、これから行くパールハーバーの海が見えます。
軍用トラックがたくさん行き来して、基地の雰囲気がいっぱい。
フォード島に渡る橋のゲートの前から太平洋博物館、戦艦ミズーリまでは写真撮影が禁止となっています。湾内の基地のある方向に向けて写真を撮ることも禁止されています。
フォードアイランド・ブリッジを渡っていきます。
湾にかかった橋を通る時には、左に戦艦ミズーリとアリゾナ記念館、右側には山に沿って広がる町並みがとても美しいです。
写真は曇り空ですが、目で見る湾の景色はとてもきれいでした。この日は珍しく波が高いそうです。
この紅白の管制塔が太平洋航空博物館のアイコン。
管制塔は昔使われていたもので、今でも映画の撮影に使用されたりするそうです。
12月だったので、航空博物館のロビーにはツリーが飾ってありました。
オーナメントがたくさんの飛行機になっているのがかわいいです!
日本の零戦が展示されています。
日本の技術は、当時でも世界でトップクラスだったそうです。
チェック表でしょうか。担当の人の名前も書かれていますね。
アメリカのB爆撃機。
79番格納庫はたくさんの飛行機が入る巨大な体育館のような建物。世界の軍用機が展示されています。
1980年代の海軍ヘリコプター、SH-60。
中では修復作業も行われています。
映画トップガンの中でトム・クルーズが乗っていたのと同じモデルのF14も展示してあります。
売店ではトップガン・グッズがありました。ツアーに参加すると売店で10%オフのチケットをもらっているのでそれも使えます。
79格納庫には、弾丸が通った穴のある窓が当時のまま残されています。
真珠湾攻撃で亡くなった41名の民間人のうち、日本軍に撃たれて亡くなった人はいないこと。
地面近くに低空飛行して、日本人に逃げろと言い続けたパイロットがいたこと。
上空3000メートルから針の穴を通すほど難しいピンポイント訓練を積んだこと。
…今まで知らなかったことをたくさん聞きながら、シャトルは太平洋博物館を後にしました。
次は戦艦ミズーリの見学です。
戦艦ミズーリ記念館
こちらは戦艦ミズーリの入口です。
この時期、船のトップの部分は修復作業中で幕が張られていました。
ミズーリ号はアメリカ軍最後にして最大クラスの戦艦。全長270メートル。日本で一番大きな戦艦大和より6メートル長いそうです。
船の横幅33メートル。これは、太平洋と大西洋(カリブ海)を分けるパナマ運河の幅が33.5メートルなので、それに合わせて作られたそうです。
主砲の長さは20メートル。弾は37キロ先(ここからノースショアまで!)の長い距離を届くそうです。
大きな鎖の先には、2つの巨大なイカリがつけられています。
この鎖の1つの重さだけでも50kgあるそうです。
1945年9月2日。戦艦ミズーリの甲板で降伏の調印式が行われました。
アメリカはこの調印式にあたって、ペリーが江戸時代に東京湾に停泊したのと同じ位置に戦艦ミズーリを停まらせたそうです。そして、当時ペリーが使用していたアメリカ国旗をわざわざ取り寄せて掲げたのだとか。
このあたりは、アメリカも手が込んでいます。イタリア、ドイツに続き、最後に日本は降伏したんだ、という事実をしっかり植え付けようとしたのでしょうか。
同じ旗のレプリカが、戦艦ミズーリに掲げられています。
1939年から6年間続いた戦いは、わずか23分の調印式で幕を閉じました。
こちらは日本の特攻隊員が突撃してできた船の凹みです。
突撃した飛行機は甲板の上で逆さになり、操縦士は亡くなっていました。
遺体を手荒に扱おうとした海軍兵を艦長はたしなめ、翌日、海軍の水葬式で遺体を手厚く葬りました。その前日、アメリカ国旗をほどいてわざわざ旭日旗に縫い上げ、遺体をくるんだそうです。両国のことを思うとほんとうに泣けてきます。
ガイドのミッチーさんのお話はまだまだ続きます。
戦艦ミズーリの入口右側にあるこちらの銅像は、チェスター・ニミッツ海軍元帥像です。
ダニエル・K・イノウエ空港の前にはニミッツ・ハイウェイが走っていますが、この方のお名前からつけられたものです。
ニミッツ元帥は、ミズーリ号の降伏調印式にマッカーサー元帥に次ぐナンバー2として参加しました。
ニミッツさんは日露戦争でバルチック艦隊を破った東郷平八郎海軍大将の大ファンで、アメリカ人弟子にしてもらっています。
ミニッツさんは来港時、横須賀にあった東郷さんが乗った戦艦三笠が荒れ果てているのを見て嘆き、アメリカで破格の寄付を集め修復。おまけに三笠公園まで作ってしまいました。
私は以前、横須賀の三笠公園に行ったことがあります。戦艦三笠の船首の菊の御紋が大きくてとても印象に残っています。横に東郷平八郎像、向いはアメリカ軍横須賀基地。
この三笠公園を作ったのがニミッツ元帥というのを聞いて、あぁ、すごいな、と感動しました。町に近いこの公園で子供が遊んだり、人々が憩える公園の基盤を作った人は、戦争の悲劇の中でも人の心をもつ大義がある人だと思いました。
そんなことを考えながらグーグルマップを見ていると、このアメリカ軍横須賀基地の中のメインのうちの一つの道路名がニミッツ・ブルバードになっていて、ハワイのニミッツ・ハイウェイとともに印象的でした。
そんな話を引き寄せてくれるガイドさんの知識もありがたいな、と思います。
アリゾナ記念館
アリゾナ記念館(アリゾナメモリアル)は、真珠湾攻撃で沈んだ船の上に建てられた記念碑です。
戦艦と記念館が垂直に交差し、十字架の形になっています。
ここに個人で観光に行くには、アリゾナ記念館の予約なしの場合早めに行って予約登録をしないといけないのですが、今回はツアーということですでに予約されいます。
戦艦ミズーリからパールルハーバービジターセンターへ戻ってきて小雨が降り出しました。ミッチーさんがトランクから人数分の傘を出してくれます。優しいですね。
パールハーバー・ビジターセンターには、アリゾナ記念館行き集合シアターの前に2つの無料のミュージアム、色々なモニュメントがあります。また、入場ゲートから入って右側の奥に有料のボウフィン潜水艦博物館があります。
無料ミュージアム博物館の中には、空母赤城の模型が展示されています。小さなボート、綱、人・・・すべて緻密に再現されています。
この模型は日本円でおよそ4千万円ほどかけてアメリカが作ったもの。隣りの戦艦アリゾナの模型に比べると、赤城の模型は大きくてたいへん立派です。なんだか、アメリカの自由さを感じます。
散策公園は、快晴の日にはこのように見えます。
…が、この日は天気が曇ってきて、
なんと、アリゾナ記念館の上陸が強風のため、中止になってしまいました。めったにないことだそうです。
入館できたらこのように中を見学できていたはずですが、海軍の判断なので仕方ありません。
ただ、ボートはしっかり安全なので、運転に慣れた海軍の軍人さんがパールハーバー内を遊覧してくれました。
アリゾナ記念館のあたりを周るだけかな~と思ったら、戦艦ミズーリの横を通り、
どんどん沖のほうまで行ってくれました。
すぐ横が基地で機密情報の多いところなので、ここまで行ってくれるのはすごく貴重です。
アリゾナ記念館の近くでは、しばらく停まって見せてもらえました。
普通では決してできない、素敵なパールハーバーの遊覧。時間いっぱい回ってくれて個人的には大満足でした。
パールハーバー観光ツアーの感想
今日は、パールハーバーの太平洋航空博物館、戦艦ミズーリ、アリゾナ記念館を周るオプショナルツアーについてご紹介しました。
このツアーで感じたことは、アメリカと日本がどれだけすばらしい国かということ。
過去の教訓を活かして未来につなぐ意志がしっかりしているから、中立で大らかで、迷いがない。
「日本の教科書では教えてくれないことを感じとって帰ってください」。そう言われたミッチーさんの言葉が耳に残ります。
日本人がどれだけ優れた民族かということに自信と誇りが持てるし、もっとよくなる余地がたくさんあるなぁと思いました。
今回利用したツアーは大人171ドル、146ドルです。
次のものを含んでいます。
●太平洋航空博物館:入場料 29.99ドル + 音声ガイド 10ドル
●戦艦ミズーリ記念館:入場料 39.99ドル
●ワイキキからの往復送迎、無料荷物預かり
以上、私が参加したパールハーバー観光ツアーの体験・感想をおとどけしました。現在のツアー内容は変更があるかもしれませんが、どうぞご了承ください。
現在のツアー内容はこちらで詳細を確認いただけます。
デラックス・パールハーバーツアー by ブルーウェーブツアー
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。ぜひ、思い出深いハワイの旅をお楽しみくださいませ!
コメント
ヤスミンさん凄い!
ツアーに参加!素晴らし過ぎる!
そう言えば!
パールハーバーに行った時、一眼レフカメラを持った方が多かったのですが
一眼レフカメラは持込めるの?かしら
私はミズーリ号の日本語案内がちょうど始まる時間だったので参加しました。フリーだからラッキーと思いましたが
ヤスミンさんが参加したツアーめっちゃお値打ち&内容が濃い!
ビジターセンターからのバス移動!あれタイミングで待ち時間結構かかる!
日本語案内も時間わりがあるし!
値段だけみて高いからツアーに申込まなかったけど!
内容を知るとチケットの予約とかも要らないしいい!
柏木さん
一眼レフカメラは大丈夫だと思います。
カメラの内容については禁止事項に
触れられていないので、
カバーはずしていればいいと思います。
すごーくレンズが長いものは
もしかするとムリかも(´∀`)
パールハーバー、
個人で行くのと、ツアーで行くのと
どう違うかな?という疑問がずーっとあったので
参加してみてよかった~♪
ヤスミン!早速の回答ありがとうございます!
このブログ読めば読むほどツアーにすれば良かったと後悔の念が…
(ノ_<)
柏木さん
>ツアーにすればよかった・・・
あ~~いまさらですが、
なんだか申し訳ないです。。。
ツアーはガイドさんがいいと
すごく楽しいですね。
わぉ!
すみません!!!!
コメントでヤスミンさんを呼び捨てにしてました!
意図的ではありません!!!
本当にすみません!
柏木さん
言わなければ全く気づかなかった~
ぜんぜんOKですよぉ\(^o^)/
ヤスミンさん、先日はありがとうございました。今回の記事もとても参考にさせていただきました。
ツアーもいいですね。
我が家、まだいつにするか決めていないのですが、初詣と兼るか後にワイケレをつけるかにしようと思ってます。
行き方も15A出口より4つ目カメハメハを左折でしたよね。我が家が勝手に行ってたら5つ目を左折してそうでした!
チャッキーさん
だんだんご出発が近づいてこられましたね。
いろいろプランを考えるのも楽しいですよね。
パールハーバーの観光も、ぜひ楽しまれてください♪
(念のため、パールハーバーは12/25と1/1はお休みです)
ヤスミンさん、またまたお伺いしてもいいですか?
車の中に荷物を置けないとありますが、トランクの、中も調べられるんですね?荷物は車の中において行こう‼️と思っていたのですが。
あと、やはり4箇所ともいくべきですか?それとも、2〜3箇所で満足ですか?
JCBのクーポンで1割引とか2割引なんてのがありそうです。
1日はお休みなんですね。ありがとうございます
チャッキーさん
個人で行かれる場合は大丈夫ですよ。
ビジターセンターの駐車場に車を停められる時には
チェックなどなにもありません!
個人の車で駐車場に停められる際には、
ここは見回りがしっかりしていますが、
一応、ハワイではどこも車上荒らしが多いので
その点だけ気をつけられておいてください。
個人で行かれる場合は、
戦艦ミズーリとアリゾナ記念館に行かれると
よいと思います。
最初にアリゾナ記念館行きのボートのチケットを
とられておくとよいと思いますよ。
やすみんさん、はじめまして。
ハワイ旅行の中、日本人としてどうしてもパールハーバーに行きたくて、調べていたところ、やすみんさんのブログに出会いました。
ブログを見たとブルーウェーブツアーに伝えたら、「やすみんさんのですね」とわかってただき、細野さんの車に入れていただき、たくさんお話を聞くことができました。やすみんさんも、ブルーウェーブツアーの計らいも素晴らしく、ついお伝えしたくてコメントしました。
ゆっきーさん
ゆっきーさん、すごいです!
パールハーバーに行かれたんですね!
細野さんのお話、楽しかったことと思います。
ずーっと聞いていられますよね~
私も嬉しいです!
ありがとうございます\(^o^)/
やすみんより
ヤスミンさんの凄さが改めてわかった柏木です!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
柏木さん
いえいえ、
みなさんがすごいだけですから!
やすみんさん、ありがとうございました。無事、見学ができました。
2日に出雲大社と金比羅さん詣での後13時にパールハーバーに到着したら、アリゾナ記念館のボートは終了してました。
翌日、7時にホテルを出て向かったら、14時45分のをとれました。の間にミズーリとボウフィンを見ました。
アリゾナ記念館の後に展示のところ2箇所まわるとすっかり閉園時間でした。
ゆっくり見ることができました。カレーも美味しかったー。
1回目の時、あきらめてワイケレに行こうとして、ホノルルと反対に進んだら、またもや基地に入ってしまいました!
パスポートの提示を求められました。ワイケレに行きたいことを伝えるとハイウェイの乗り場へターンさせてくれました。
またもや、やっちゃいました!!
チャッキーさん
すごい!!
いろいろ行かれましたね!
初詣は二社も!
アリゾナ記念館のボートは朝早く出られたんですね。
クリスマス休暇で海外からの観光客が多いので
パールハーバーもボートチケットも混雑していかたもですね。
無事に見学できてよかったです。
パールハーバーはメインのところを網羅されて
お子様もよいご経験になったことと思います。
またもや基地へ!
ものすごく基地と縁がありますね~(笑)
年末年始の贅沢なハワイ旅行、
楽しまれて無事に帰られてすごくよかったですね!!
お疲れさまでしたね。ゆっくり休まれてくださいね。
やすみんより
自分たちですんなり行けたのもやすみんさんのブログのおかげです。15Aカメハメハのおかげです。
今回は、主人の希望で日本未発売の車をみるため、TOYOTAとHONDAのディーラーめぐりもしました。
ロングスドラックの会員になりました。CVSのグループなんですね。
コスコにも行って、クロワッサンとか買いました。ABCのパンよりずっと美味しかったです。ディズニーでは、1つ4ドルもしたクロワッサンよりコスコの12個入りのクロワッサンのほうがずっとずっとおいしかったです。
また、行きたいと思います。330日前になったら、次の飛行機の予約をせねば!
次回はロスの予定です。また、なにか教えていただければと思います。よろしくお願いします。
長くなり失礼いたしました。
チャッキーさん
チャッキーさん、すごくエンジョイされたご様子、
良かった、良かった!15A(笑)!
私もコスコのクロワッサン、大好きです!
アメリカで普通に1個売りのちょっと固くて古いし高いのですが、
コスコのは柔らかくてバターがちょうどよくて美味しいですよね~^ ^
ロスも楽しみですね♪♪
やすみんより