ハウピアってご存じですか?
ココナッツミルクでできた、ハワイの伝統的なスイーツです。
ハワイアンのロコは、ココナッツが大好き!
スーパーで買えるトッズ・ベーカリー(Tod’s Bakery)にも、ハウピアのパイの種類が多いです。
こちらは、ハウピア・クリーム・パイ。
日系のケーキ屋さん以外では、アメリカのケーキ屋さんではもうこんな感じしかないので↓(笑)
クリームがおいしいトッズ・ベーカリーのパイは、地元民にとって身近なスイーツです。
前置き長くなりましたが^ ^;
スーパーで買えるハウピア・ミックスについてお伝えしますね。
ハウピアってなに?
ハウピアはココナッツミルクを固めて冷やしたもの。
見かけも食感も、杏仁豆腐に似ています。
ココナッツミルクの味と、微かに甘いサトウキビが昔懐かしい味です。
ハワイの伝統料理なので、サンクスギビングデーの集まりや、クリスマスなど、料理がたくさん並ぶ日にも作られます。
ハワイでブランチ・バフェに行かれた場合には、デザートのお菓子にハウピアや、ハウピアを使ったスィーツが並んでいることも多いですよ。
ハウピアの作り方
ハウピアはココナッツミルクにすりつぶしたタロイモを加えて温め、でんぷん質を利用して固められます。
そこまでしなくて、こちらで簡単にできますよ。
じゃーん!
ハウピア・ミックス登場!
原材料は、さとうきび、ココナッツパウダー、コーンスターチ、塩、モルトデキシトリン(コーン・米・ポテトスターチ)、塩化カセイネイトです。
袋から出したパウダーはこちら。
粉はココナッツパウダー特有の、サクサクした感じがあります。
作り方は簡単です。
お鍋に水(アメリカのカップで、2カップ半)を入れます。
1カップはアメリカでは236mlなので、2カップ半というと、590mlになります。
火にかけて沸騰した水にハウピアミックスを全部入れます。
混ぜまーす♪
火は弱火にしておいてください。ここから早いです!すぐにとろみがつきますよ~
もったりしたら火からおろして30~40秒ほど混ぜ続けます。
その後は、20センチ四方の容器に入れて冷やし固めるだけです!
モチミックスもおすすめ
冷やしたハウピアは、杏仁豆腐のように固まります。
四角に切って食べましょう♪
ほんのり甘くてココナッツミルクの風味が優し~いお味です。サトウキビのほのかな甘さも丁度いい。
味に変化をもたせたくて、シナモンパウダーをかけてみました。
これはこれで、イケル。
ハワイのスィーツは他に、ハワイアン・モチが有名です。
こちらは、モチとケーキが混ざったような食感で甘みがあります。
こちらのモチミックスはオーブンで焼きます。
ハウピアもモチ・ミックスもお値段は6ドル程度です。
ハワイのスイーツも、おいしいですよ♪
コメント
始めましてやすみんさん、ブログ楽しみにいつも読んでいます♪
記事に関係の無い質問で申し訳ないのですが、ブラックフライデーについてお聞きしたいことがあります。
金曜に午前からお昼にかけてアラモアナセンターに行こうと思います。
この時間帯もやはり人はすごいですか?また、コーチやプラダなどのブランドバッグは遅く行くと良い物はほぼ売れてるのでしょうか?
はじめてのブラックフライデーなので全く想像ができません。
はなまるさん
初コメントいただき、ありがとうございます。
いつもご覧いただいて、嬉しいです♪
金曜日の午前からお昼にアラモアナセンターですね。
6時に開くショップが多いので、
人気ショップでは入口で列ができています。
朝方はまだ人が少ないですが、どんどん増えてきます。
モール内はぎゅうぎゅう詰め、という感じではなくて
ちゃんと普通に歩けますよ。
お尋ねの件、プラダに聞いてみましたら、
品物がそれほど多くないので
売り切れがあるかもしれないそうです。
お目当てがあるなら、朝イチががいいと思います。
コーチは男女同じ店舗ですので、
混雑感があるかもしれません。
ブラックフライデー、人気店は
店員さんも出し入れの対応が十分でないかも
しれないです。いいモノは先にどんどん
売れていくようになると思います。
ご参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます。プラダに聞いてくださったんですね!
やはり金曜は殺到しますよね。どうにか頑張って参戦してみます!!
ご丁寧なお返事大変ありがたいです(*^^*)これからもブログ楽しみにしてます♪
ヤスミンさーん!
( ̄∀ ̄)私のために作って〜!
柏木さん
柏木さんの来られた時に
記事間に合わなくてごめんなさいね~^^
さっきのコメント場所の件は
クリアです。
基本、コメントはどこからでも届くので
どこにされても大丈夫ですよ~
ヤスミンさん!ありがとうございます!
お恥ずかしい(//∇//)