
ハワイ・ホノルルの空港から、ワイキキのホテルへ!
ハワイのダニエル・K・イノウエ空港から、公共バスでワイキキへ行く方法をご案内します。
このバスは「Wライン」といって2025年秋からハワイの市バス「ザ・バス」に新たに増設された路線です。
空港とワイキキを3ドルでつなぎ、停まるバス停の少ない急行で早く移動できるようになりました。
これまで空港に3か所あったバス停がすべてなくなり、空港ではここのバス停1つだけとなりました。またワイキキ行き20番の各停バスも廃止となったのが異なる点。
それでは、新しい空港のバス停の場所や乗り方、荷物の大きさ、注意点などをご案内します。
ホノルルの空港のバス停の位置
空港で荷物を受け取り、セキュリティゲート通って個人出口を出るとこのような風景になります。
ここからバス停までは歩いて3分ほどです。

出口横の歩道の柱には、このように番号が表示されています。


この番号をたどっていくと柱の番号 38 のあたりに最初の横断歩道があるので、信号のボタンを押して向こうへ渡ります。

横断歩道を渡って左に進むか、まっすぐ進んで(階段が数段ある)駐車場の中を通って左手に進んでもよいです。
すぐに、ホノルルの鉄道「スカイライン」の空港駅の建物が見えます。
路線バスのバス停は、この建物の左奥になりますので、

左の歩道に沿って進んでも、駅の下を通ってもどちらでもOKです。

また、ところどころでこのような看板もあって分かりやすいです。

歩道に沿って歩いていくと、このような開けた風景になります。
道路を渡ると、立体道路の下にバス停があります。

ここの道路は車が通るので、注意して渡ってください。

バス停の前は草が生えていていますので、キャスターのついたスーツケースは持ち上げて運ぶか、奥に進んで歩道を伝ってバスの列に並ぶとよいです。
歩道の上で進行方向に向かって並んでバスを待ちます。
バスの行き先の表示は W LINE WAIKIKI(Wライン・ワイキキ)です。
ここのバス停はWラインの始発で、15分おきにバスが出ています。
バスに乗って30分から40分ほどでワイキキに到着です。

ワイキキで降りるバス停
Wラインのバスは各停の路線バスと違って、9つの停車でワイキキに入る急行バスです。
バスに乗って8つ目のバス停はアラモアナ・センター。
アラモアナセンターを過ぎるワイキキに入って次のバス停に停まり、最後が終点です。
Ala Moana・Kahanamoku(アラモアナ・カハナモク)
イリカイホテル、ヒルトンハワイアンビレッジの近く
Kuhio・Launiu(クヒオ・ラウ二ウ)
リッツカールトンの近く
Kuhio・Dukes Ln(クヒオ・デュークスレーン)
ハイアットセントリック、アクアオヒアワイキキ、ザ・レイロウオートグラフ近く
Kuhio・Ohua(クヒオ・オフア)
アストンワイキキバニヤン、ワイキキビーチマリオット、ハイアットプレイス近く
Kapahulu・Carwright(カバフル・カーライト)※終点
クイーンカピオラ二ホテル、ホノルル動物園近く
Wラインのバス停はカラカウア通りではなく、クヒオ通りに面しています。
ホテルがロイヤルハワイアンやシェラトン、モアナサーフライダー、ハイアットリージェンシーなどカラカウア通り側の場合は、歩いていくか、アラモアナセンターから「E・Country Express Waikiki」バス(30分に1本)に乗り換えると少し近くなります。
バスに乗せられる荷物のサイズとルール
バスに乗せられる荷物の大きさには、次のような制限があります。
中サイズスーツケース1個と機内持ち込みサイズの荷物1個
(中サイズの荷物の大きさは、56 cm x 36 cm x 23 cm です)
通路に荷物を置かないように、また自分の座席の足元やひざに荷物が収まり、他の席を占有しないように置くのがルールです。
バスの料金と乗り方
バスの料金は1回3ドル。5歳以下は無料です。
バスの中で両替はできませんし、お釣りも出ませんのできっちり用意しましょう。
また、ハワイ滞在中にバスやスカイライン鉄道に乗る予定のある場合は、HOLO(ホロ)カードを取得すると1日乗り放題7ドルなので便利です。
Wラインのバス停の手前にあったスカイライン鉄道1階の自動販売機でHOLOカードを購入できます。自販機の日本語の表示があるので買いやすいです。

カード1枚2ドル+バス1回3ドル、計5ドルで購入できます。
現金またはクレジットカードで購入できます。現金はお釣りがでませんので、きっちり入れてください。
バスに乗る時にHOLOカードの場合は、入口にある機械にHOLOカードをかざすと電子音が鳴ります。
現金3ドルを払う場合は、運転手の横の入金箱に3ドルきっちりを入れます。
バスを降りる時は、1つ手前のバス停を過ぎてから「降ります」の意思表示をします。
赤いボタンを押すか、バスの内壁にあるワイヤーを下に引くと、「Stop Requested」(ストップ・リクエステッド)と音声が流れ電光表示されます。

こちらの記事で、詳しいバスの乗り方やHOLOカードの賢い買い方・残高のみかた、ザ・バスのアプリについてご紹介しています。合わせてご覧ください♪
ハワイの移動手段はバス・電車が安くて便利!使い方を分かりやすく解説


コメント