コストコ・ハワイのお土産&おすすめ!在住が厳選50品を大公開

ハワイのお土産
スポンサーリンク

こんにちは!やすみんです。

今日は、ハワイのコストコのおすすめ商品をご紹介します!

食品から日用品まで売っているコスコは、お土産品の宝庫!(あっ、そうそう、アメリカではみんなコスコと呼んでいるので、ここではコスコに統一します)

ハワイのコスコには地元のオリジナル商品がたくさんありお土産に最適!10個、20個、50個…とたくさん入った格安品は、バラマキ土産にもGoodです♪

現地で主婦生活を送る私やすみんが厳選して選んだ、自宅で使えるおすすめ品・珍しいものなど50点を一挙公開します!コスコならではのコスト重視と、ヘルシー&美味しい視点で選びました!

ハワイやアメリカのお買い物の参考になれ嬉しいです(*^ ^*)

こちらは、コスコの出入り口。

人が通っていなければ、出入り口とは分からないほど素っ気なないです(笑)。営業が終わったら、シャッターを「閉店ガラガラ~」と閉めて終わりっ、みたいな倉庫感丸出しです。

入る時には、この手前でカートをとり、入り口に立っている係りの人に会員カードを見せます。買い物を終えて出る時には、レシートを見せます。

では、さっそくお店の中に入ってみましょう~

コスコはナッツがお買い得♪

ヘルシー素材で注目されるナッツは、種類が多く安いです。アーモンド、ウォールナッツ(くるみ)、ピーカン、カシュー、ミックスナッツ、松の実などがあります。

↓こちらは、ピスタチオ。
左は殻なし680グラム入りで12.99ドル、右は殻付き907グラムで13.79ドル。

↓こちらは松の実。コスコのプライベートブランド「カークランド」の製品で、オーガニックです。
松の実は他のナッツと比べて、ちょっとお高め。そういえば、薬膳料理やお高めのキムチに入っていたりしますよね。美肌・美髪にいいそうです。

↓ミックスナッツ。
カシュー、アーモンド、ピーカン、ピスタッチオが入っています。ピーナッツは入っていません。

↓カシュークラスターズ。
カシューナッツ、アーモンド、パンプキンシードをキャラメルで固めたもの。907グラム入りで10.79ドル

↓こちらは、アーモンド、レーズン、ピーナッツ、クランベリーとグラノーラをキャラメルで固めたトレイルバー。
1つが140キロカロリーと決まっているので、おやつにいいかも。48本入って12.49ドル、1本あたり26セントです。

↓ひまわりとパンプキンシード、クランベリーが入ったもの。トスサラダ用に。
カボチャの種は、ビタミンとミネラルが豊富で、アンチエイジングにも効果的なポリフェノールの一種リグナンが含まれています。ひまわりの種は、ビタミンEと、コレステロールを下げる働きのあるリノール酸が多く含まれているそうです。907グラム入って6.69ドル

↓チアシードもあります。
小さい種なので、いろんな料理に入れられます。マフィン、ケーキ、スムージーなどにいかが?907グラム入りで4.99ドル

ナッツや種はカロリーは高いのですが、ナチュラルで栄養価がすぐれる食品ですので、バランスよく摂るといいですね(^-^)

コスコはドライフルーツ天国!

ドライフルーツは、そのまま食べてもおいしく、グラノーラと混ぜたり、お菓子の材料にも使える便利な食材ですよね。コスコにも、色々な種類のドライフルーツがあります。

↓こちらは、ブルーベリー。8ミリくらいの玉になっていて、ほんのり自然の甘みです。半乾燥なので固すぎず、すぐに使えて便利。
オーガニックで、567グラム入って価格は約14ドル。クランベリーもあります。

↓こちらは、ドライフルーツ・ミックス。

オーガニックのいちご、いちじく、モレロチェリー、アプリコットの半乾燥状態で入っています。チェリーがちょっと酸っぱいです。お好きな方にはいいかも。お値段は9.99ドル

↓こちらは、デーツ。ヤシの実のドライフルーツ。
ヤシの実といってもハワイでよく見るココナッツのヤシではなく、幹が太いタイプのナツメヤシにできる実です。干し柿みたいに乾燥させることで甘みが増しています。砂糖は一切入ってないのに、とても甘くてクセがない。食物繊維、カリウム、マグネシウムが多いそうです。

↓こちらは、クランベリーとブルーベリーが、キヌアと一緒に一口大に固まったスナック。オーガニックです。
キヌアもスーパーフードと言われる食品です。おやつにいいですね。

スポンサーリンク

ハワイの定番お土産がお買い得!

コスコではお土産のチョコレートやナッツ類も豊富です。商品や価格をチェックしてみましょう♪

マカダミアナッツチョコレート

↓ハワイアンホーストのアロハマックス。
ミルクチョコレートでカバーされています。6箱入りで19.99ドル(1箱あたり3.33ドル)

↓ハワイアンホーストのアイランドマックス。
こちらもミルクチョコレートでカバーされています。お値段は6箱入りで22.99ドル(1箱あたり3.83ドル)

↓こちらは、2個ずつ個別包装されたマカダミアナッツチョコレート。
3種のフレーバーがあり、合計36袋入っています。価格は18.99ドルで、1袋あたり53セント。バラマキ土産にいいですね!私が今まで見た限りでは、18.99ドルはオアフ島の最安値。このパッケージは洗面器くらいの大きさがあります。

マカダミアナッツ

ハワイ名物マカダミアナッツも、コスコはお買い得です。

↓おなじみ、マウナロアのマカデミアナッツ。塩味とアソーテッドがあります。1箱6缶入り。

↓こちらは、小さなかわいい三角形のパッケージにマカデミアナッツが入っています。
オニオン・ガーリック、チョコレート、塩味の3種のフレーバーがあり、計36袋入っています。値段は16.99ドルで、1袋あたり47セント。これもワイキキや空港などで買うよりかなりお買い得です。

こちらは袋入りでお得サイズ。たっぷりなので、このままお土産にしても喜ばそう。うす塩で567グラム入り、12.99ドル。

リンツのリンドール

日本でも人気のリンツのリンドール。中のフィリングが甘すぎず、外側のチョコレートとの相性バツグンです。

↓こちらは、アソーテッドでミルク、ダーク、ホワイトの3種類が入っています。
600グラムで大きめの袋入り。これでお値段は10.89ドルなので、かなりお得!!日本で買うと2倍はします!

お土産に超おすすめのROCA

中のバタートフィがカリッとして外は粒アーモンドたっぷり。濃厚な味わいのロカ。日本へ帰省する時には「マカダミアよりロカにして!」とリクエストされることが多いです。

こちらは、アーモンドロカとキャラメルロカ、ダークロカの3種入り。個人的には、アソーテッドよりアーモンドロカの単品のほうがおすすめです。
お値段は9.99ドル。日本のおよそ半額程度です。

フェレロ・ロシェ

こちらはサクッと軽い味わいと粒アーモンドが絶妙なチョコレート菓子、フェレロ・ロシェ。48粒入りで12.99はお買い得です。

トブラローネ

アメリカのお土産チョコレートで、リンドール、フェレロ・ロシェ、ロカに次いで人気に火がつきそうなのが、トブラローネのチョコレート。

↓三角のパッケージが特徴の、スイスのチョコレートです。コスコでは6本ひとまとめで売っています。
いやぁ、6本まとめてお値段7.59ドルって、めちゃめちゃ安いです。1本1.26ドルですよ!

上の写真はミルクチョコレートのパッケージですが、ダークチョコレートだとこんな感じ。

ヌガーと言われる、ハチミツとアーモンドを合わせた小さな粒が入っています。これがカリッとした食感で、チョコレートとの相性バツグンでおすすめです。

その他のお土産食品

こちらもおすすめ!

↓自然豊かなカウアイ島のグラノーラメーカー、アナホラ・グラノーラ。
680グラム入りで7.99ドル。普通に買うと10ドル以上するので、かなりお得です。

↓自宅用のコーヒーなら、スタバもいいかも。
フレンチローストで濃いめです。1.13キロのコーヒー豆が入っていて、14.99ドル。

知ってた?これもおすすめ!

コスコのおすすめ商品、まだまだあります!

ハッシュブラウンは、アメリカの朝食で定番のポテト料理。5ミリくらいの薄切りポテトをカリッと焼いたものです。

↓こちらのハッシュブラウンは、細く切って乾燥したものが入っています。前日の夜、水を加えて冷蔵庫にいれると、翌朝ふやけています。フライパンに多めの油で焼くと手軽にハッシュブラウンができます。
ただ、この写真のブランドは実際に作ると日本人には塩気多いかもしれません。バラマキにしたり、お試しと割り切ってみる?!
8個入セットでお値段6.89ドル

↓ハワイの地ビールもあり!ホテルのバルコニーで夕日を見ながら・・・なんてシチュエーションが浮かんできそう。
24本入りで約25ドル。キリン一番搾りは24本入りが16.79ドルです。

ヌッテラ

お土産チョコレートでご紹介したフェレロ・ロシェと同じフェレロ社が作っている製品に、「ヌッテラ」があります。

ヌッテラはヘーゼルナッツをペースト状にしたもので、香ばしくてコクのある味が特徴。ピーナッツバターを、よりリッチにした感じの味わいです。
クレープやパンに塗って食べるとおいしいです。お値段は、2つで12.49ドルです。

こちらは、アーモンドのペーストでアーモンド・バター。オーガニックで12.69ドル。

ハーシーズのシロップ

ハーシーズのチョコレートシロップは、ドロッとしたチョコレートソース。
子供っぽいジャンクな食べ物なのですが・・・やっぱりおいしい!!

アイスクリームやクレープにチョコレートシロップをかけて、スライスアーモンドをトッピングするだけで、ちょっとしたお店の味わいになるんですよね~(*´∀`*)

シロップと牛乳を混ぜると、チョコレートミルクになります。他社のチョコレートシロップを食べてもハーシーズがやっぱり一番おいしいです。2本で6.95ドル

トルティーヤ・チップス

コーンが原料のトルティーヤ・チップス。香ばしいトウモロコシの味が特徴です。

↓こちらは、オーガニックのトルティーヤ・チップス。1.13キロも入って、お値段約6ドル。

トルティーヤ・チップスを食べるには、サルサが一番合う!!・・・というわけで、次にサルサをご紹介します。

サルサ

トマトをベースに小さく刻んだ玉ねぎやシアントロなどが入った、ちょっと酸っぱいソース。
トルティーヤ・チップスをつけて食べたり、タコス、タコライスなどのメキシカン系の料理には欠かせないソースです。写真は冷蔵のサルサです。

↓常温で売っているものには、こんなサルサがあります。
左のサルサは2瓶で5.39ドルです。

ベーカリーもフレッシュで安いよ!

こちらはコスコの中で作っているパン。
スーパーで売られているパンは、賞味期限を長持ちさせるため塩分が多いのですが、コスコのパンはスーパーよりずっとおいしいです。ご家族など人数が多い場合や、ハワイに長く滞在される方によいのではないでしょうか?

クロワッサン

↓クロワッサンは12個入りで5.99ドル。一つ50セントって、めちゃ安い!

アップルパイ

デニッシュやパイも安いです。
↓アップルデニッシュは8個入りで7.99ドル。

マフィンもいろいろ

マフィンも何種類かあります。レモンシード、バナナ、チョコレート・マフィンなどで、1つのサイズがけっこう大きいです。

↓こちらはレモンシード・マフィン。6個入り7.99ドルです。

Tシャツ・アロハシャツ、ブランド下着も

↓お土産にはこんなリーバイスのTシャツはいかがでしょう?右はカリフォルニアのデザイン。

↓アロハシャツは19.99ドル。

↓カルバン・クラインのショーツ。3つ入りで14.99ドルです。

↓フラットシューズとかに履けるこのタイプのソックスって意外と高いんですが、コスコだと8ペア入りで9.99ドル。

子供用のラッシュガードもあります。
↓こちらはロコ・モーション。
上下セットで6ドル。男の子用もあります。

日用品もまとめ買いがお得

↓デンタルフロス。ひも状のもので、好きな長さにカットして歯間の磨き残しを取り除きます。

↓ファブリーズの車の香りは、4つ入って5.99ドル。ファブリーズは香りともちがよいので欠かせません。この価格は安い!

↓エア・ウイックお部屋の香り。
9個入って14.79ドルです。

↓ニュートロジーナの日焼け止め
4つセットで14.99ドル

↓サプリメント

左はカルシウム・マグネシウム・クエン酸・亜鉛のミックス、右はフィッシュオイル。

先日、目がゴロゴロするので眼科に行ったら、「潤いが足りてないからフィッシュオイルを摂りなさい」と言われました。別の店でフィッシュオイルを買ったのですが、後日コスコに行ったら、コスコのは半額近い値段でガーンでした(;_;)
次はこちらの1000ミリグラムタブレット400個入り7.49ドルを買うぞ~!

文具も安いよ

中細マジックは25色入りで10.99ドル。黒一色のパックもあります。

色鉛筆は50本入りで8.69ドル

修正テープは8個入りで8.79ドル。めちゃくちゃ安いですが品質は問題なく、普通にちゃんと消せますよ~~

コスコのエコバッグ

コスコのエコバッグはハワイオリジナルのデザイン。こちらのような中・大サイズがセットで6.99ドルです。

こちらは厚みのある保冷バッグ。ハワイの島々がモチーフになっています。横が60センチほどの大きなサイズでスーパーの買い物やビーチのピクニックに良さそう。こちらも価格は6.99ドル。

現地で楽しめるプリペイドチケット

レストランやレジャー施設など、あらかじめ使うことが決まっていたら、プリペイドで買うのが断然お得です!!コスコにはそんなチケットもあってとーってもお得です。

こちらは、ハワイのウエット・アンド・ワイルドで使えるプリペイド・アドミッション。2名で59.99ドルです。

普通に買うと入場料は、大人52.35ドル、子供(3~11歳)41.87ドル(ミニゴルフなし)。このチケットだと、ミニゴルフもついていて最大51%お得!と書かれています。

チケットの適用は3歳以上から人数にカウントされます。感謝祭・クリスマスを除く…などの制限があるので、購入される場合は規定をよく読んで!

ハワイのコスコ、店舗情報

オアフ島には、次のような3店のコスコがあります。

↓ワイキキから一番近いコスコはこちら
(ワイキキと空港の中間ほどにあります)
Costco Wholesale
住所 525 Alakawa St, Honolulu, HI 96817
時間 9:00~20:30 (土日は18:00まで)
電話 (808) 526-6100
※祝日など休業する日があります。

いかがでしたか?
今回は、ハワイのコスコのおすすめ商品、お土産に役立つ定番商品についてお伝えしました。

ナッツやドライフルーツ、チョコレートなど、安くておいしいおすすめの食品がたくさんあります。コスコは食品に強くて、肉・魚、果物や冷蔵・冷凍食品がたくさんあるのですが、今回は常温で保管できる食品をメインにご紹介しました。

コスコの商品、量が多いものが多いですが、自宅用にしたり、お土産のまとめ買いなどにもよいと思います。ハワイにしばらく滞在される方やご家族連れの方には、食料などを先にコスコで調達しておくなどされるとよいですね。

オーガニック製品を購入されたい場合は、パッケージに「USDA ORGANIC」という丸い緑の印があるのを確認するとよいです。USDAはアメリカの農務省の認定で、食品からシャンプーなどにもオーガニックの規定を満たすものについています。

現地在住「やすみんのハワイブログ」にお付き合いくださり、ありがとうございました。
あなたのハワイの旅がたくさんのステキな思い出に満たされますように\(^o^)/\(^o^)/

スポンサーリンク

コメント

  1. 柏木 より:

    いつもブログを参考書の様に拝見させて頂いてます!

    商品のチョイス、用途、価格、サイズ、味(日本人目線)、知りたい事がびっしり!

    やすみんさんの情報は色んな事が繋がっていて本当に素晴らしい!

    そこでまたまた(>人<;)
    教えてやすみんさん!

    ターゲットの会員には観光客はなれないの?

    来月アラモアナにターゲットができるそうです!
    が、私達が行く時にはまだのよう
    (T_T)

    カイルア店に行く予定です。
    会員割引にあやかりたい!
    よろしくお願いします!
    (>人<;)

    • やすみん ヤスミン より:

      柏木さん
      こんにちは。コメントいただき、ありがとうございます。
      柏木さん、いつも褒め上手!もぉ~嬉しすぎですよぉ~(*^-^*)

      ターゲットの会員についてですね。
      ターゲットはコスコのように会員しか入店できないとかはないので
      ご存知のように誰でも入ることができます。
      お尋ねの件は多分RED card のことかと思うのですが↓
      https://www.target.com/c/redcard/-/N-4tfyn
      これは、完全にクレジットカードですね。
      (デビットもあるけど、支払い面をのぞいてはクレジットカードとあまり変わらないです)
      デビット、クレジットともに入会条件には
      アメリカの住所、銀行口座を保有、アメリカの免許証などのIDが必要、とあります。

      んーーー、でもですよ。
      ターゲットのこのカード、割引率5%なので利点的にはどうでしょうか・・・。
      日常的にターゲットで買い物したり、家具みたいな高額品をガツンと買うというには
      旨味があると思いますが、たまに行くような感じなら(私もたま~に行くような感じです)、
      かえってカードの管理や支払い管理のほうが面倒かなぁという気がします。

      例えば、メーシーズが出しているカードは会員割引が20%とかあり、
      年に数回しか服や靴を買わなくても、会員メリットが大きいので
      もっている女性も多いです。

      ・・・

      あまりお役に立てなかったかもしれませんが、
      なにか参考になればと思います。
      それから、ターゲット関連のお尋ねをいただいので、
      近々、記事にしたいと思います♪
      ヒントをいただいて、ありがとうございました(^-^)

      やすみんより

      • 柏木 より:

        お返事ありがとうございます!

        ターゲットの会員カードはそういう事かぁ!
        Σ(゚д゚lll)
        聞きたい事の全てを教えてもらえました(≧∀≦)!

        いつもありがとうございます!
        逆に他のポイントカードに興味がわいた今日この頃です。
        d(^_^o)

        • やすみん ヤスミン より:

          柏木さん

          そうなんですよね~~

          日本はポイントがたまるシステムが発達していて
          いいなぁと思うのですが、
          アメリカはポイントがたまるというのはのはあまり
          聞かない気がします。
          最初にどんなクレジットカードを選ぶかによって
          キャッシュバックにしたり、マイレージをためたり
          というのはあるんですが・・・。

          逆に、私は日本のポイントカードや
          プリペイドみたいな課金カード?みたいなのが
          分かりません。
          テレフォンカードで止まっちゃってます^^;

          やすみんより

  2. 50品と盛り沢山!写真と文字のバランスが良く、あっという間に読んでしまいました!とても楽しかったです♩値段やオーガニック情報など、嬉しい情報も沢山。ハワイに住んでいたころを思い出し、ハワイのコストコでお買い物している気分になりました。これからも応援しています!!

    • やすみん ヤスミン より:

      コストコハワイ?さん

      こんにちはー!
      コメントいただきありがとうごさいます!
      嬉しいです♪♪
      これからもよろしくお願いいたしますね(*^^*)

タイトルとURLをコピーしました