パールハーバー観光!当日無料予約の仕方、個人で行く方法など詳しく解説

スポンサーリンク

パールハーバーは、年間200万人以上の人々が訪れるハワイでも有数の観光地です。

真珠湾の白い聖地「アリゾナ記念館」をはじめ、「戦艦ミズーリ号」「太平洋航空博物館」など、見どころがいっぱいです。

人気の観光地だけあってオプショナルツアーもたくさん出ていますが、個人でバスやシャトルなどの交通機関を利用して行くことができます。

アリゾナ記念館の事前予約なしの場合には、以前は当日の無料チケットが配布されていましたが、最新の2025年では現地で登録して番号を取得する制度に変っています。

そこでこのブログでは、アリゾナ記念館の予約を、現地で当日行う方法と入力のしかた持ち込み荷物の制限ワイキキから格安で行く方法、所要時間、おすすめ、観光のみどころ、注意点などパールハーバー観光に必要な情報を詳しく・分かりやすくまとめました。

ビジターセンターはセキュリティが厳しく、また係員は主に英語を話すため、個人で行かれる日本人の方は事前に知っておかれると戸惑うことなくスムーズに観光できると思います。

この記事では、一番に知っておきたい重要なポイントを最初に記載しています。その後に、パールハーバーの行き方や観光のしかたなどを載せています。もくじ開いて知りたい情報をクリックするとジャンプしてご覧いただけます。

ぜひ思い出に残るパールハーバーの観光にお役立てください。

  1. パールハーバーの地図・サイトマップ
  2. パールハーバーの荷物制限で持ち込み可能なものは?
  3. 荷物はまとめて預け入れ場所へ
  4. アリゾナ記念館・当日無料予約の方法を徹底解説
    1. アリゾナ記念館の当日予約のしかた
    2. アリゾナ記念館のボートを事前にネットで予約する方法
    3. アリゾナ記念館行きボート乗り場
  5. パールハーバーはどこにある?どんなところ?
  6. パールハーバーへの行き方・交通手段
    1. バスの行き方・料金とHOLOカード
    2. トロリー・シャトルバス
    3. Uber(ウーバー)など配車サービス
    4. タクシー
    5. レンタカー
    6. パールハーバーの場所・降りるバス停・レンタカー入口
    7. パールハーバーからワイキキへ帰るバス停
  7. パールハーバーおすすめの観光
    1. パールハーバー観光の順序
    2. パールハーバー観光のおすすめ・音声ガイド
    3. 無料ミュージアム
    4. ボートではここに座る~印象深い風景が見える位置
    5. フォードアイランド橋
  8. パールハーバー観光・所要時間のめやす
  9. アリゾナ記念館の予約は必要か?
    1. 私の予約経験
    2. アリゾナに記念館のおすすめの時間帯
  10. 食事と飲み物はどうする?ショップで買える土産品
  11. パールハーバー観光の服装・注意点
    1. パールハーバー・アリゾナ記念館の注意点
    2. パールハーバーの服装
    3. パールハーバーで透明バッグはいる?
    4. アリゾナ記念館の感想
  12. パールハーバーの料金と営業時間
    1. ビジターセンター・アリゾナメモリアルの料金と営業時間
    2. ボウフィン潜水艦博物館・サブマリンミュージアムの料金と営業時間
    3. 戦艦ミズーリ記念館の行き方と料金・営業時間
    4. 太平洋航空博物館の料金と営業時間
    5. 戦艦ミズーリ・航空博物館など共通チケット

パールハーバーの地図・サイトマップ

こちらは、パールハーバー・ビジターセンターの中を表した手描きサイトマップです。

この中のピンク色で表している所が、特に知っておきたい重要ポイントです。

パールハーバーへ入るには荷物制限があります

これはパールハーバーの中が国立公園局とアメリカ軍が管轄するため、軍のセキュリティが厳しく、持ち込む荷物にも制限がかけられているためです。

普通の観光地ではバッグを持ち歩きますが、こちらでは持ち込みができません。

そのため、財布やスマホなど以外のほとんどの荷物は、荷物預け入れをしてから入場します。

次に、中に入って行っていただきたいのが、アリゾナ記念館行きボートの予約登録です。

これは、アリゾナ記念館が事前ネット予約やツアー申込した以外は、当日の予約順となっているからです。

人気の観光地ですので観光客が多い繁忙期などは、ボートの順番が遅くなると待ち時間が長くなったり当日分が無くなったりすることもありますので、最初に登録しておくことをおすすめします。

それでは以下に、荷物制限とアリゾナ記念館行きボートの予約のしかたを解説していきます。

(ちなみに、下のマップの赤・青・黄の四角は、バス停の位置です。詳しくは「パールハーバーの行き方」の記事で解説します)

パールハーバーの荷物制限で持ち込み可能なものは?

パールハーバーの観光では財布やスマホ、ペットボトルの水、ベビーカーなど以外のものは持ち込み禁止となっています。

バッグ、リュック、カメラのケースなども持ち込みできません。

この荷物制限は、アリゾナ記念館、戦艦ミズーリ記念館、太平洋航空博物館、ボウフィン潜水艦博物館、どのパールハーバー観光地でも同じです。

【持ち込み可能なもの】

  • 財布 (規定では32mm x 52mm x 13.97mm以内)
  • 携帯電話
  • 透明なペットボトルの水
  • 小型の透明なバッグ、袋
  • カメラ(大きくないもの)
  • ベビーカー(付属のバッグは不可)
  • 車いす(付属のバッグは不可)
  • バイクなどのヘルメット

↓ こちらはゲート付近にある持ち込み荷物制限のサインで、バッグなど持ち込み不可と表示されています。

バッグの中でも、小型で中が見える透明バックは持ち込み可能です。これにスマホと財布を入れて持ち歩いている人もいますが、私が2025年9月に行った時にはこれを持っている人はとても少なく、50人か100人に1人程度のくらいの感覚でした。

私はスマホにストラップをつけて持ち込みしました。男性はポケットに入れる人が多いようです。

ベビーカーはバッグなどついていないものは持ち込みできますが、アリゾナ記念館には入れません。アリゾナ記念館行きボートに乗る前にシアター入口に置いていくようになります。

医療機器や医薬品の入ったバッグは、係員に確認してしてください。

詳しくは、こちらのバッグポリシーのウェブサイトからご確認いただけます。

National Park Service / Bag Policy and Safety Information 

また車で来られた場合は、駐車場はパトロールが巡回していますが、置き引き対策のため貴重品は車の中に置かないようにしてください。

↓ ゲート付近の人々。バッグのない、ほとんど手ぶらのような状態で入場しています。

荷物はまとめて預け入れ場所へ

持ち込みのできない荷物は、ストーレッジに預け入れします。

場所は入場ゲートの手前を右を進んだ所です。

2025年現在の預け入れ荷物の料金は7ドル、スーツケースなどの大きな荷物は10ドルです。

ご家族やグループなどの場合は、パールハーバーに着いたらまとめて1つにして預け入れするとよいと思います。

↓ 預け入れの場所はゲートの手前を右に進んだ所です。

アリゾナ記念館・当日無料予約の方法を徹底解説

入場ゲートをくぐって最初にすることは、アリゾナ記念館(=アリゾナ・メモリアル)行きのボートの予約をとることです。(事前にネット予約をした場合や、ツアー申込した場合をのぞく

アリゾナ記念館行きのボートの予約は、正面にある4つのブースの一番左端、「ナレーテッド・ツアーズ」(オーディオツアー)の前にあるタブレットから入力します。

(当日券は以前のチケット配布制が廃止になり、タブレットから登録して番号を取得するシステムになっています)

アリゾナ記念館の当日予約のしかた

タブレットの入力は以下の3つのステップに従います。

1. タブレットの最初の画面の下から2番目、日本語のところをタップ

(スマホの電波が通じる場合は、QRコードから入力も可能)

2. 下の写真の画面になるので、フルネームをアルファベットで入力し、人数をタップする。

電話番号の欄は、ハワイでも通じる電話番号がない場合は空欄にして送信する。

アメリカ・ハワイでも日本の電話番号が届く番号がある場合は、日本の国番号+81から電話番号を入力して送信。

3. すると、下の写真のように予約番号がタブレットに表示されます。

このような予約番号が表示されたタブレットのスクリーンの写真を撮っておく。

ハワイでも通じる電話番号を入力した場合は、スマホの電話に予約番号の通知が届く。

4. 電話番号を入力した人は、順番が近づくとスマホにテキストメッセージが届くので、シアター前に進む。

電話番号を空欄にした人(=通知が届かない人)は、パーク内の観光客が少なくて空いているようであればシアター前に進ん列にならんでみる。

観光客がとても多く混雑しているようなら、しばらく待ってシアター前に行ってみる。

列に進んで係員に登録した番号を見せる。空いていれば次のボートに乗れますし、まだ順番が来ていない場合は係員の指示に従ってください。

アリゾナ記念館のボートを事前にネットで予約する方法

空いていると時間がかからずに入れますが、夏休みなど忙しい時期になるととても混雑して、予約しても順番がくるまでに時間がかかったり、また予約がとれない場合もあります。

その場合は、国の機関が運営するRecreation.govのサイトから予約しておくと安心です。

これは一人1ドルかかり、返金ができません。

パールハーバー・アリゾナメモリアルを管轄する国立公園のサイトでは、事前予約を勧めています。

私が過去に7回乗った時はいずれも事前予約なし、当日予約で乗りました。待ち時間は、数分から90分程度のパターンがありました。

下の画像は、アリゾナ記念館(=アリゾナ・メモリアル)のPC予約サイトの画像です。

予約するには、ログインアカウントを作成します。一人1ドルの料金がかかりますので、クレジットカード情報も入力します。

アリゾナ記念館行きボート乗り場

次に、アリゾナ記念館行きのボート乗り場についてご案内します。

ボートの乗り場は、ゲートを入って左の一番奥に進んだ所にある「シアター」と呼ばれる建物です。

シアターの前には、このように3つの列があります。

  • 右側の赤い列は、当日タブレットでアリゾナ記念館行きボートの予約をした人が並ぶ列。
  • 真ん中のオレンジ色は、ツアー参加者や事前にネットで登録した人が並ぶ列。
  • 左側の黄色の列が、映画を見たい人が並ぶ列(ボートの予約とは関係ありません)

列が進んでシアターに入ると、係員から5、10分程度の説明があります。

その後、アメリカ海軍が運航する150人乗りボートに乗り込み5分ほどでアリゾナ記念館に到着します。

上映される映画については、パールハーバーの記録的な内容で時間は23分程度です。上映の時刻表が列の入口に表示されており、予約やチケットなどは必要ありません。上映開始の時刻は、だいたい各時間の15分と45分です。例えば10時台なら、10時15分と10時45分などです。

大画面でとても迫力があり、淡々とした語りの中でも心がグッと締め付けられるように感じられるものでした。一度見ておく価値があると思います。

↓ シアターでの説明の後、このようなボートに乗り込んでいきます。

乗り込むとアメリカ海軍の軍人さんが英語でちょっとだけ説明をします。基地の方向に向かって写真をとらないように、また「救命胴衣は座席の下にあります」てなことも言っています。

スポンサーリンク

パールハーバーはどこにある?どんなところ?

上の図はオアフ島のざっくりとしたマップです。

パールハーバーはワイキキから西へ20km程度の所にあり、ダニエル・K・イノウエ空港を少し通り過ぎた所、という位置にあります。

ワイキキからだと車でだいたい30、40分位(ハワイは道路が混むことが多いです)、バスだと1時間と少し位の感覚です。

パールハーバーには、次の4つの観光地があります。

  • アリゾナ記念館(アリゾナ・メモリアル)
  • 戦艦ミズーリ記念館(USS ミズーリ)
  • ボウフィン潜水艦博物館(サブマリン・ミュージアム)
  • 太平洋航空博物館

↓こちらがアリゾナ記念館

↓こちらが戦艦ミズーリ号

↓こちらが太平洋航空博物館

そして、これらの観光の起点となるのが、パールハーバー・ビジターセンター(パールハーバー・ヒストリックサイツ)です。

パールハーバーへの行き方・交通手段

パールハーバーへ行くには、公共路線バス、シャトルバス、タクシー、ウーバーなど配車サービスなどがあります。

こちらでは、料金などの内容をざっとご紹介しておきます。

さらに詳しい行き方は、こちらの記事でご覧いただけます。オアフ島の公共路線バス(ザ・バス)の詳しい行き方・バス番号・バス乗り場、バスのHOLOカードの使用方法、また、シャトル、レンタカーについても行き方を解説しています。

パールハーバーの行き方!バス・シャトル・レンタカーまで詳しく解説

バスの行き方・料金とHOLOカード

ハワイ・オアフ島の公共路線バスのことを「ザ・バス」(The Bus) といいます。

ザ・バスの料金は1回3ドル、子供は5歳以下でひざの上に乗せる場合は無料になります。

ワイキキなどから乗り換えなしの1本で行く場合は片道3ドル、アラモアナなどで乗り換えすると乗り換えごとに3ドルかかります。(HOLOカードを使って乗り2時間30分以内に乗り換えた場合は料金はかからない)

ザ・バスの料金

  • 1回3ドル
  • 一日乗り放題 7ドル50セント
  • 3日間乗り放題 20ドル
  • 7日乗り放題 35ドル
  • 1か月乗り放題 80ドル
  • HOLOカード1枚 2ドル

(ザ・バスでは2026年1月1日から料金の値上げを予定しています。1回3ドル→3.25ドルなどになるようです。料金はこちらのホノルル交通局のサイトでチェックできます)

現金で払う場合は、1回3ドルです。運転手の横に料金ボックスがあります。現金で払う場合は、お釣りはでませんのできっちり用意してください。

ザ・バスの HOLO(ホロ)カードを利用する場合は、不足のない金額をチャージしていれば、1日何度乗っても料金は7ドル50セントです。

バスに乗るとすぐにHOLOカードと同じ柄の四角いセンサーがあります。ここにHOLOカードをかざすと小さな電子音が鳴ります。

また、HOLOカードのサイトでは、有効なクレジットカードを使ってチャージすることができます。

HOLOカードの購入方法・購入場所、またチャージのしかたや残高照会の方法なども、こちらのサイトでご覧いただけます。

パールハーバーの行き方!バス・シャトル・レンタカーまで詳しく解説

トロリー・シャトルバス

【ワイキキ・パールハーバー送迎シャトル with タートルトロリー】

アンドユークリエイションズによって運行されているトロリーバスです。

ワイキキからパールハーバーへ行けるシャトルで、行き帰り往復の料金が25ドル(0~2歳は無料)です。

月曜・水曜・土曜、週3日の運航で、スケジュールは以下のようになっています。

●ワイキキ7:00発・帰りパールハーバー10:40発(3時間滞在)

●ワイキキ7:00発・帰りパールハーバー13:40発(6時間滞在)

●ワイキキ10:00発・帰りパールハーバー13:40発(3時間滞在)

イルカウォッチングツアーなどの同時申し込みで割引などあるようです。

詳しいスケジュール・予約はこちらをご覧ください。

Pearl Harbor Shuttle with タートルトロリー

【パールハーバー・エクスプレスシャトル】

Hawaii Super Transit という会社によるシャトルバスの運行のようです。

大人往復20ドル(2歳以下無料)で、予約サイトでは毎日運行しているようです。便がキャンセルになることもあるかもしれません。

私はこの会社のことをよく知りません。一応、ウェブサイト情報だけ載せておきますね。

Pearl Harbor Express Shuttle

Uber(ウーバー)など配車サービス

Uberを日本で使われている場合は、スマホのアプリをそのままハワイでも使えます。

行き先を「Arizona memorial (アリゾナ・メモリアル)」などに設定するとよいでしょう。

「今すぐ乗車」や「予約配車」も選べます。

料金は日時などにもよりますが、私が検索したところでは車の大きさによって28ドル位から70ドル位の幅があります。人数が多い場合は便利で割安な気がします。

ウーバーはホノルルではたくさん走っているので、予約もあまりいらずタクシーより利用しやすいと感じています。運転手がほぼ英語しかしゃべらないのが難ですが、アプリで設定された目的地に行ってくれます。

また、アメリカではサービスにチップを払います。乗車後にアプリからチップを払うようにしましょう。

(一般的なチップの目安は15から20%程度)

タクシー

ワイキキからパールハーバーへは、片道50ドル位~のようです。事前予約も可能となっていますが、予約を受け付けていないときもあります。

(車の大きさなどで異なる場合があります。予約料、チップなど別途)

タクシー会社は各種ありますが、こちらでは日本人におなじみのチャーリーズ・タクシーの公式サイトを載せておきます。

チャーリーズ・タクシー(詳細・予約)(日本語で開きます)

また、チャーリーズ・タクシーの料金の見積もりをしたい場合は、こちらのサイトに場所を入れて一番下の「料金のお見積り」をクリックすると金額が表示されます。

チャーリーズ・タクシー(予約・見積もり)(日本語で開きます)

レンタカー

レンタカーで行く場合、だいたい30分から45分程度かかります。

ハワイは道路が渋滞するとさらに時間がかかります。出発前にグーグルマップなどの地図アプリを確認して、H1経由がよいかアラモアナブルバード・ニミッツハイウェイ経由がよいかなど、渋滞状況を確認して選ぶとよいと思います。

また、パールハーバーの駐車場では、置き引きが発生したこともあります。貴重品などは決して車の中に残していかないでください。

パールハーバー・ビジターセンターの場所はこちらです。

パールハーバーの場所・降りるバス停・レンタカー入口

個人でバスで行く場合は、降りるバス停が気になりますよね。

また、レンタカーを運転して行く場合、パールハーバーの手前や入口の風景を知っておくと運転のめやすになります。

ここでは、パールハーバーの少し手前から写真でご案内いたします。

↓ 空港を少し過ぎると、このように道路(カメハメハ道)の真ん中にオアフ島の鉄道「スカイライン」のコンクリート柱が見えてきます。

これは連続する番号で、ワイキキ方面から来た場合、パールハーバーに近づくにつれてだんだん小さい番号になっています。

この柱の番号の427と426の間が、パールハーバーの入口です。

このブログ記事の上のほうに手書きの地図を載せていますが、そのマップでは、赤いバス停の位置と青いバス停の位置がこの写真の位置になります。

ワイキキ方面からザ・バスに乗って行く場合、ざっくり言いますと、コンクリート柱番号434くらいで「降ります」のサインを出してください。(バスの内壁にあるワイヤーを引っ張ると「Stop Requested」=次降ります、となります)。

20番のバスと42番の一部のバスは、バスが左に曲がってパールハーバーの中まで入ります。(手書きサイトマップの赤い位置)

降りるバス停の名前は【Arisona Memorial】(アリゾナメモリアル)です。

42番の一部のバスとA番のバスは、パールハーバーの中に入らず真っすぐ進みますので、その場合は青のバス停の位置で降りてください。

降りるバス停の名前は、【Kamehameha・Kalaloa】(カメハメハ・カラロア)です。

20番・42番・A番いずれのバスも、【カメハメハ・カラロア】には止まります

●乗車の際、運転手に「アリゾナメモリアル・プリーズ」などと、一声かけておくとよいです。

パールハーバーからワイキキへ帰るバス停

↓ こちらはパールハーバービジターセンターから道路の方面に向けて撮った写真です。

ワイキキやアラモアナへ帰る場合のバス停は、外の道路に出て左に曲がったところにあります。

↓ 帰りのバス停の写真

帰りのバス番号・降りるバス停・乗り換えする場合のバス停など、詳しくはこちらをご覧ください。

パールハーバーの行き方!バス・シャトル・レンタカーまで詳しく解説

スポンサーリンク

パールハーバーおすすめの観光

パールハーバー観光の順序

パールハーバーの観光でおすすめの観光の方法を順番にご案内します。

1. アリゾナ記念館の事前予約のない場合は、最初にボートの予約登録をする。

ゲートを入って正面の一番左側にあるブースの前にあるタブレットに入力して、登録番号をとる(必ず写真を撮っておく)

2. 有料音声ガイドを借り場合は、同じ場所で貸し出ししているので借りる

3. 当日アリゾナ記念館を予約して電話番号を空欄にした場合は、シアター前に行ってアリゾナ記念館行きのボートが乗れないか列の長さなど状況を見てみる(写真にとっておいた予約番号、またはメモした予約番号を係員に見せる)

4. ボートの待ち時間によって、パーク内を散策する(シアター前の無料ミュージアム、モニュメント、景色のよい真珠湾の風景、ボウフィン潜水艦博物館/有料など)

3. 入場ゲート正面にインフォメーションの窓口があるので、日本語パンフレットをもらう(これはいつでもよい)(日本語パンフレットを切らしていることも多々あり)

5. もしアリゾナ記念館の待ち時間が90分か2時間以上ある場合で、戦艦ミズーリや航空博物館に行きたい場合は戦艦ミズーリに先に行くかどうかなどのスケジュールを決める(戦艦ミズーリ60~90分、航空博物館60分などがだいたいの観光時間のめやす。混雑具合、見たい時間のの長さにもよります。シャトルは片道15分程度を見込んでおく)

パールハーバー観光のおすすめ・音声ガイド

ボートの乗船時間までに余裕がある場合には、公園の散策や無料ミュージアムの見学をして過ごすとよいでしょう。

散策道はきれいに整備されていて、真珠湾の風景を眺めながら歩くことができます。

パールハーバービジターセンターから見える真珠湾にかかる橋とオアフ島の西のワイアナエ山脈の風景がたいへん美しいです。

モニュメントも充実していて、アリゾナ号の巨大な錨(いかり)やアリゾナの鐘が設置されています。

また、パールハーバーを観光する際に役立つのが、音声ガイド(ナレーテッドツアー)です。

これは、アリゾナ記念館行きボートの予約登録をした際に同じ場所にあるブース(ナレーテッド・ツアーズ)で有料貸出しています。

日本語のナレーションをリクエストできます。

パンフレットに書かれている場所の番号を押すと、ナレーションが流れます。音声は数分で終わり、どこからでもはじめられます。

パールハーバービジターセンターの中ではツアーガイドは入れませんので、音声ガイドがあるとより理解を深めることができます。自分のペースで回ることができ、説明も簡潔で分かりやすいのでおすすめです。

無料ミュージアム

また、アリゾナ記念館のシアター付近には2つのミュージアムがあります。手前が「戦争への道」、奥が「アタック」をテーマにしています。

奥のミュージアムは、より個々の人々に密着した展示です。時間が少ない場合には、奥のミュージアムから見るのがおすすめです。

博物館には空母・赤城の模型が展示されています。とても大きくて精密な模型で、隣りのアリゾナ号の模型とは比べ物にならないほど立派なものです。こういうところに、アメリカの自由さを感じます。

ボートではここに座る~印象深い風景が見える位置

帰りのボートでは私は最後尾に座ります。ここから振り返って眺めると、来る時には少ししか見られなかったアリゾナ記念館の建物全体が見られます。

さようなら、USSアリゾナ。

ボートが進むにつれ、アリゾナメモリアルがどんどん小さくなっていきました。

フォードアイランド橋

戦艦ミズーリ記念館と太平洋航空博物館は、アメリカ軍が管轄するフォード島にあります。

この島は真珠湾の中にある小さな島で、陸地とフォードアイランドブリッジで結ばれています。橋は全長1.4kmの長さで、1998年に完成されました。

橋の造りは船舶の通行を可能にするために移動させることができる、可動式浮体橋となっています。これは橋が浮力によって支えられていて、その橋の一部が開閉や旋回して開き、大型船の航行を可能にしているものです。フォードアイランドブリッジは可動式浮体橋としては、世界最大の大きさです。

橋は柱が高くないため、海に近い低い所を走っている感覚があります。

また、戦艦ミズーリなどの観光を終えて、フォード島から内陸へ戻ってくる時には、山の風景と段々に広がる町並み、穏やかな真珠湾の景色が大変美しいです。

海側から陸を眺める機会は珍しいことなので、橋を通るほんの数分の間ですが、車窓から眺める風景をお楽しみください。

また、写真のように海上に同じ形で建てられた白いモニュメントは、真珠湾攻撃によって被害を受けた戦艦(United Stateds Ship=USS)の名前が刻まれた記念碑です。

グーグルマップの航空地図を見ると、湾の中にさらにいくつもあります。

また、アリゾナ記念館とフォード島をはさんで反対側には、同じく攻撃で海に沈んだ戦艦ユタの船影がグーグルマップの航空写真モードで確認できます。

攻撃のすさまじさ、戦争の悲惨さを静かに伝えています。

パールハーバー観光・所要時間のめやす

パールハーバーを観光する場合の、およその観光時間のめやすにしてください。

●パールハーバービジターセンター散策・モニュメント・2つのミュージアムの見学…(45~1時間)

●アリゾナ記念館見学・ボート往復…(1時間)※記念館の予約状況による

●戦艦ミズーリ見学・シャトルバス往復…(1時間)

●太平洋航空博物館・シャトルバス往復…(1時間~90分)

混雑具合によりますが、パールハーバーのそれぞれの観光地でだいたい1時間ほどみておくとよいと思います。航空博物館は場所が少し離れていて展示物も多いので時間を多めにしています。

また、以下に観光地を組み合わせた例を記載しておきます。

●パールハーバービジターセンターとアリゾナ記念館の場合…(2時間)※記念館の予約状況による

●パールハーバービジターセンター・アリゾナ記念館・戦艦ミズーリ記念館…(3時間程度)

●パールハーバーをすべてじっくり見て回りたいという場合…(4、5時間程度)

アリゾナ記念館の予約は必要か?

私の予約経験

コロナ前の情報ですが、アリゾナ記念館に向かうボートの定員は一日およそ4000人分で、そのうち当日登録分1300人分、残りは事前予約やツアー分、といわれています。

ボート乗船の定員は150人です。

パールハーバーの観光では、当日行って確実にアリゾナ記念館行きボートに乗れるか?という心配がありますよね。

私自身の経験では、過去7回のうちすべて当日の予約登録で乗ってアリゾナ記念館に行っています。

朝早め、午前中、午後2時に行きましたが、いずれも数分から1時間半ほどの待ち時間でボートに乗ることができました。その反面、時間がかかってタイミングを逃してしまい結局乗らなかった、という声も聞いたことがあります。

アリゾナ記念館はとても人気のある観光地です。夏休み(6月~7月)は得に混雑します。春休み(3月)、クリスマス休暇(12月)も混雑します。

パールハーバーのサイトでは、事前予約を勧めています。

アリゾナに記念館のおすすめの時間帯

ビジターセンターが開くのは午前7時、ボートの始発は8時です。

アリゾナ記念館のボートに事前予約をしていない場合は、なるべく朝早い時間のほうが当日登録で入りやすいのではないか、と過去7回乗った経験から私は感じています。

係員の方も、「日中は暑いので朝がおすすめ」ということでした。

食事と飲み物はどうする?ショップで買える土産品

パールハーバーを散策していくと、のどが渇いたりおなかが空いてきます。

ビジターセンターから外に出ても近くにレストランなどありませんので、ここではビジターセンター内で食べられるものをご紹介します。

● ビジターセンターの売店に売っているもの

サンドイッチ(ハム、ターキー、ローストビーフ、ツナ、玉子など)、スシロール、ブリトー、チップス、マフィン、菓子・スナック、また、水、ソーダ、ジュースなどの飲み物。

ビジターセンターには、レストランやコーヒーショップなどはありません。

● 戦艦ミズーリの前で売っているもの

売店では、ソフトクリーム、かき氷、スナック、飲み物などがあります。
お食事系では、ハンバーカー約13ドル、サンドイッチ約13ドル、フライドチキン9、11ドル、チリチーズフライ約10ドル、タコス約17ドル、ガーリックシュリンプ約18ドル、ロコモコ、チリチーズドッグ約15ドル、などがあります。

● パールハーバー・ビジターセンター土産店

こちらでは、パールハーバーの色々なグッズが売られています。

本、置物、土産物、衣類、バッグ、マグカップ・・・などさまざま。

パールハーバー観光の服装・注意点

パールハーバー・アリゾナ記念館の注意点

パールハーバーの観光に行かれる場合は、セキュリティチェックが行われた時のためにパスポートを持参するのをおすすめします。

アリゾナ記念館に行くボートは、強風など天候や、船の機械的な問題、工事、安全上の懸念などにより、キャンセルまたは変更される場合があります。

私は一度、アリゾナ記念館行きがキャンセルになったことがあります。

これは強風のためボートがアリゾナ記念館の岸に着けず、ボートの船上からアリゾナ記念館を眺めました。この時はボートがアリゾナ記念館、戦艦ミズーリの近くまで行き、真珠湾の遊覧をしてくれたので滅多にないよい思い出になりました。

アリゾナメモリアルのインスタグラムは、簡潔に変更情報などが記載されて分かりやすいです。公式インスタグラム:Instagram / Pearl Harbor National Memorial

パールハーバーの服装

パールハーバー・ビジターセンターは屋外で、ミュージアムなどの建物以外は外を散策する観光スタイルです。

日陰が少ないので日焼け対策をして、帽子や歩きやすい靴で行くとよいです。ビーチサンダルは避けたほうがよいと思います。

服装については、セクシーな服やボロボロの服(・∀・;)など極端なものでなくごく普通の服であれば問題ないです。

女性は長いワンピースからひざ上スカート、色々な服装の人を見ましたし、ショートパンツもアメリカ人には普通の服装です。一般的な常識の範囲であれば心配ないです。

10月から4月頃は冬季で、風が冷たい場合があります。

↓ 色々な服装の人がいます。(バッグを持っている人は、ビジターセンターで買い物されたもの)

パールハーバーで透明バッグはいる?

パールハーバーでは、透明のバッグは持ち込み可能です。

これはアメリカでは「スタジアム・バッグ」と呼ばれるもので、 30センチx30センチx15センチなど特定の要件を満たすサイズのものを指しています。ビニール製などで中が透明なことにより、スタジアムやアリーナなどのセキュリティチェックをスムーズに行うのに役立っています。

パールハーバーで透明バッグを持っている人はあまり見かけず、2025年9月に行った時には100人に1人見かけるくらの感覚です。ほとんどの人はポケットに入れるなど、手ぶらのような状態で入場していて、このためだけに持ってくるのであれば個人の自由と好みかな、と思います。

アリゾナ記念館の感想

ボートから降りてアリゾナ記念館に入ると一方通行で右から一周して観て回り、15分ほどで次に来たボートに乗ってビジターセンターへ帰ります。

アリゾナメモリアルでは、今でも犠牲になった1,177名の兵士の多くが沈没した船に眠る聖地です。

この中に入ると自然と厳かな気持ちや歴史に思いを馳せる気持ち、平和の重み、現代に生きる感謝など色々な思いが沸いてきます。

「アリゾナ記念館の中では静かに話し、敬意をもって過ごしてください」とウェブサイトに記載されていますが、みなさんそれぞれの思いをもって自然に静かな口調で歩みを進めていきました。

パールハーバーの料金と営業時間

ビジターセンター・アリゾナメモリアルの料金と営業時間

●パールハーバー・ビジターセンター入場:無料

●アリゾナ記念館 (アリゾナ・メモリアル)の入場:無料

アリゾナ記念館は真珠湾の洋上に建てられているので、ビジターセンターの中から出ている無料のフェリーボートで送迎があります。

フェリーボートに乗るには当日の無料登録、または事前の予約が必要で、事前に国立公園のウェブサイトで予約した場合は一人1ドルかかります。

●パールハーバー・アリゾナ記念館の営業時間:午前7時~午後5時

●アリゾナメモリアルの無料送迎ボート:午前8時~午後3時30分

●パールハーバー休業日:1月1日、サンクスギビングデー(11月第4木曜日)、12月25日

※天候、工事、イベント、保安上の理由等により、変更になる場合があります。

アリゾナ記念館は波が高い場合など天候によってボートが運航できなかったり、また工事やイベントなどで制限がある場合などがあります。

公式サイトのトップやインスタグラムでは、そのような運航に関する情報が掲載されていますので、出かける前にチェックするとよいです。

●公式サイト

インスタグラム Instagram / Pearl Harbor National Memorial

ウェブサイト National Park Service / Pearl Harbor National Memorial Hawaii

ボウフィン潜水艦博物館・サブマリンミュージアムの料金と営業時間

ビジターセンターの入口を入って右の方向に進むと、突き当りに「ボウフィン潜水艦博物館」(サブマリン・ミュージアム)があります。

●サブマリン・ミュージアの料金:大人25.99ドル、子供(4~12歳)は14.99ドル

料金には、オーディオツアーが含まれています。

●サブマリン・ミュージアムの営業時間:午前7時~午後5時(最終入場は午後4時30分まで)

●サブマリン・ミュージアムの休業日:1月1日、サンクスギビングデー(11月第4木曜日)、12月25日

※工事、イベント等、保安上の理由等により、変更になる場合があります。

●公式サイト Pearl Harbor Historic Sites / Pacific Fleet Submarine Museum

戦艦ミズーリ記念館の行き方と料金・営業時間

「戦艦ミズーリ記念館」と「太平洋航空博物館」へは、ビジターセンターから出ている無料シャトルバスに乗っていきます。

シャトルバスはビジターンセンターの入口を入って右に進み、突き当りの右側になります。

●戦艦ミズーリの入場料:大人(13歳以上)39.99ドル、子供(4~12歳)19.99ドル

●戦艦ミズーリの休業日:1月1日、サンクスギビングデー(11月第4木曜日)、12月25日

※工事、イベント、保安上の理由等により、変更になる場合があります。

●公式サイト Pearl Harbor Historic Sites / Battleship Missouri Memorial

太平洋航空博物館の料金と営業時間

戦艦ミズーリ記念館と同じく、太平洋航空博物館へは、ビジターセンターから出ている無料シャトルバスに乗っていきます。

シャトルバスはビジターンセンターの入口を入って右奥に進み、突き当りの右側になります。

●太平洋航空博物館の料金:大人29.99ドル、子供(4~12歳)は17.99ドル

●太平洋航空博物館の営業時間:午前9時~午後5時

●太平洋航空博物館の休業日:1月1日、サンクスギビングデー(11月第4木曜日)、12月25日

※工事、イベント等により、変更になる場合があります。

●公式サイト Pearl Harbor Historic Sites / Pearl Harbor Aviation Museum

戦艦ミズーリ・航空博物館など共通チケット

戦艦ミズーリ記念館、太平洋航空博物館、ボウフィン潜水艦博物館(サブマリン・ミュージアム)など共通チケットを購入されたい場合は、パールハーバー・ビジターセンターでも購入することができます。

共通入場券は、大人(13歳以上)99.99ドル、子供(4~12歳)49.99ドルです。

パールハーバー・ビジターセンターでの購入場所は、ゲートを入ってすぐ正面のチケットデスク(表示は Ticketing Desk)の窓口で購入できます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

↓ こちらの記事では、パールハーバーのツアーに参加した旅行記をつづっています。ブルーウェーブツアーのガイドさんから聞いたお話がとても印象深く残りました。

パールハーバーのツアーに参加しました!おすすめの観光と見どころ

スポンサーリンク

コメント

  1. さくら より:

    ヤスミン様のおかげで初ミーズリー号の見学がスムーズにできました。手書きの地図を写メして、チケット売り場、バスの乗車と二家族の入場もスルスルと。
    今迄ハワイではショッピングツアーでしたが主人と娘婿の好みなところを見て周ることができました。ミーズリー号の迫力に圧倒されました。
    このブログのおかげです。ありがとうございました。

    • やすみん ヤスミン より:

      さくらさま
      こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
      ミズーリ号の見学、ご家族みなさまでお楽しみになられてよかったですね!!
      ミズーリ号、ほんとに迫力がありますよね~
      手描きのつたない絵ですが、少しでもお役にたてて嬉しいです。
      コメントいただき、ありがとうございました。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      やすみんより。

  2. サマンサ より:

    やすみんさま
    初めまして。
    はじめて家族でハワイに行くことになり、いろいろ調べているうちに、このサイトにたどり着きました。
    パールハーバーにバスで行って回れる方法を詳しく解説されていて、とても参考になりましす。
    (人数も多いし、‥少しでも費用を抑えられないかと悩んでいたので)
    お気に入りに登録して、パールハーバー以外も現地で情報を活用させていただこうと思っています!

    ひとつ、質問させていただいてもよろしいですか?
    チケットの購入は、クレジットカードでも可能ですか?ご教示いただければ幸いです。
    (記載されていて見逃していたらごめんなさい)

    • やすみん ヤスミン より:

      サマンサさま

      はじめまして。
      コメントいただき、ありがとうございます!
      ご家族でパールハーバーに行かれるんですね。
      さっそく、ご質問にお答えいたしますね。

      ●アリゾナ記念館のボートは無料です。
      ボートチケットは先着順に発行されます。
      できるなら朝イチに行かれてチケットをとられるとよいと思います。
      (万一なくなると困るので)
      それから、もしも早く行ったのに遅い便などのチケットでしたら、
      早い便にならないか、聞いてみてください(聞くだけタダなので)
      Do you have earlyer ticket?
      みたいな感じでいいと思います。
      もし、2時間など妥当な待ち時間があってミズーリに先に行かれるようであれば
      不要だと思いますので、臨機応変な感じでいいと思います。

      ●戦艦ミズーリはJCBカードでお支払いの場合は20%オフです。
      http://tabilover.jcb.jp/ticket/shop.php?cd=A-00002826-01-1607
      こちらのサイトでは2人までとなっているのですが、もし3人以上で
      お出掛けの場合は、3人めから割引なしなのかは分かりません。
      (明日かあさって、ミズーリに聞いて同じコメント欄で回答しますので後日コメント欄をご覧くださいね)
      太平洋航空博物館では、JCBカード支払いでギフト進呈、となっているようです。

      ●クレジットカード
      アメリカはキャッシュよりクレジットカード支払いが多いです。
      (小さい個人店や屋台などはのぞいて)
      むしろ、クレジットカードを好む傾向があります。

      パールハーバーのクレカに関しては、記事に追記しなければ!と思っていたところでした。
      (見逃されてはいらっしゃいませんよ^^)
      他になにかありましたら、見逃されていてもOKですのでいつでもどうぞ♪

      やすみんより

      • サマンサ より:

        やすみんさま
        早速のご回答ありがとうございました。
        そして、大変丁寧に詳しく教えていただいて感謝です!
        キャッシュはなるべく少なく持っていこうと思っていたので、助かります。
        JCBカードの特典もあるのですね!手持ちのJCBは海外旅行保険が付帯していないので、自宅に置いておこうと考えていたのですが、持っていくことにします。

        アリゾナ記念館のチケットのアドバイスもありがとうございます。
        9時ころまでホテルのミニイベントがあるのですが、それから移動して、16:30ごろにホテルに戻るまでの時間を使って、
        ミズーリーとボーフィン、時間があれば太平洋航空博物館も行こうと思っています♪
        アドバイスと記事をさらに参考人させていただいて、ボートの時間に応じて、まわり方を工夫してみますね!

        ちなみに、セットでも、ミズーリーの20%の割引適応分くらいお得なのか気になるところです(笑)

        ほかの記事もいろいろと参考にさせていただきます。
        本当にありがとうございます。

        • やすみん ヤスミン より:

          サマンサさま

          ちょっとお待ちいただいていてすみません!
          パールハーバーのチケットオフィスの電話が全く通じません。
          昨日はマネジメントオフィスに電話して、違う電話番号を聞いて
          今日かけても、誰も出てくれません(;_;)

          お尋ねの回答にならないですが、私だったらという感じですが
          ご参考になればよいのですが・・・。

          ●JCBのウェブサイトにはミズーリ2人まで20%オフとなっていますが、
          もし3人以上の場合でもみんなオフになるのを期待しつつ出す・・・。

          ●ワンデイパス(パールハーバーパスポート65ドル)については言及されていないので、
          20%オフを期待しつつダメモトで出す・・・。

          ●あと、電話番号なのですが、
          ウェブサイトに載ってるチケットカウンター(808-453-0686)は誰も出ないのですが、
          808-455-1600という番号でしたら、日本語できる人がその時にいれば日本語対応も可能な番号です。
          もしこちらに来られてからお電話されたい場合は、トライされてもよいかもしれません。。。

          ●JCBカードはハワイではいろいろ特典があるのでお持ちになるとよいと思います(ご参考)
          トロリー・ワイキキ~アラモアナ間無料
          https://www.jcb.co.jp/campaign/c07_060trolley.html
          ワイキキのJCBプラザが利用できます
          http://www.jcb.jp/ws/plaza/lounge_honolulu.html
          http://tabilover.jcb.jp/promotion/hawaii/

          あまりご参考にならなかったですが、
          パールハーバー、楽しんでくださいね!!
          また、ご質問がありましたらいつでもどうぞ♪

          やすみん

          • サマンサ より:

            ヤスミンさん

            チケットオフィスまで連絡してくださったのですね!ありがとうございます。
            今ハワイに来ていて、明日アリゾナ記念館へ行きます。「私だったら…」のアドバイスに従って、行ってみようと思います。JCBのトロリーも初日に乗ってアラモアナショッピングセンターの往復に使いました!
            色々アドバイス頂き感謝しています。
            残りの滞在時間を満喫して来ますね。
            ありがとうございました!

          • やすみん ヤスミン より:

            サマンサさま

            今、ハワイでいらっしゃるのですね!
            雨も少なく、お天気が続いていてよかったです。
            パールハーバー、今日行かれているんですね。
            いいことたくさんあるといいな~~~!

            やすみんより

  3. 柏木 より:

    ヤスミンさん!
    1月13日にミサイル発射警報が鳴ったって今ニュースみました!
    ハワイはパニックだったとか!
    大丈夫でしたか?焦ってコケたとかないですか?
    精神的にも大丈夫ですか?

    • やすみん ヤスミン より:

      柏木さん

      お詳しい!!
      ほんとにそうなんですよ~
      毎月月初にスマホから試験のアラームが鳴るのですが
      今回はイレギュラーでしたからね。
      朝8時頃で私は犬の散歩をしていました。
      でも、周りをみても、みんなのんびりしていて
      近所の消防署も何も動きないし、車もいつもどおり。
      亭主はシェルターに行って避難すべきか考えたみたいです。
      大丈夫だとは分かっていても、万一本当だったらどうなるかな、
      このまま犬と消えちゃうな~とか、なにげに考えるものですね。
      後で領事館からの訂正の一斉メールもまわってきました。
      精神的にはオーケーです!!
      ほんとにありがとうございます!
      それよりも、日本のほうが近いので心配です。
      柏木さんも、気をつけてくださいね。

      やすみんより

      • 柏木 より:

        ヤスミンさんT^T
        優し過ぎる!ありがとうございます。
        シェルターって!やっぱりアメリカンですね!

        • やすみん ヤスミン より:

          柏木さん

          シェルターって、どこにあるんだろう?
          って今、気付きました(^_^;
          (すっとこどっこいすぎるやろ我が家)

  4. Michiko より:

    ヤスミン様

    こんにちは。
    ブログを順番に読ませていただき、旅行に向けて準備をしております。

    アリゾナ記念館の予約ができることも、
    ヤスミンさんのブログで初めて知り、何とか取ることができました。

    予約した分のチケットは、当日、どちらに行けば良いのでしょうか?
    ミズーリ等のチケットが売られているブースでしょうか?
    それとも、その横のブースでしょうか?

    もしご存じなら教えていただけますでしょうか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • やすみん ヤスミン より:

      Michikoさん

      はじめまして。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      事前予約されたのはアリゾナ記念館のチケット、ということですね。

      私はアリゾナ記念館のチケットをネット予約したことがないので、どこに行くかは詳しく存じないのですが、予約された際の確認メールなどにどのように記載されていらっしゃいますでしょうか?

      パールハーバーのチケットブースは入場ゲートを入って正面でアリゾナ記念館とミズーリ他に分かれていますので、行くとしたらアリゾナ・メモリアルの表示があるところでよろしいと思いますよ。

      確認のメールなどにもし、直接シアターに集合、というような表示であれば、左側突きあたりにシアターがあります。

      チケットブースの左横に音声ガイドの貸出所があり、そこに日本人の方いらっしゃる場合があるので、日本語で聞きたい場合はお尋ねされてもいいかもしれませんが、パールハーバー・ビジターセンターの中はシンプルであまり迷うことはないと思いますよ。

  5. Michiko より:

    ヤスミン様

    こんにちは。
    おいそがしいところ、ご丁寧なお返事をいただきまして、
    どうもありがとうございます。

    予約チケットのメールを見ますと、”チケットをもらって集合場所に…”と
    書かれているので、チケットブースでチケットをもらうのかな??と。

    パールハーバーは、何度か行っているのですが、
    予約をして行くのは初めてなので、ちょっと???となりました。

    ご親切に教えていただきまして、どうもありがとうございます。

    これからも、ヤスミンさんの情報を楽しみにしています!

    • やすみん ヤスミン より:

      Michikoさん

      こんにちは。お返事いただき、ありがとうございます。

      >”チケットをもらって集合場所に…”

      ということでしたら、入場ゲート入って正面のチケットブース(アリゾナメモリアルと書かれているほう。右はミズーリなどアリゾナ以外のチケットブース)に行き、時刻の書かれたチケットをもらい、

      集合場所は入場ゲート入ったところからみると左手の一番奥にシアターがあります。そこに10分(だったと思います)程度前に行きます。

      文面から察すると、このような流れになるかと思います。(間違っていたらごめんないませ!)

      ご存知のように、パールハーバー・ビジターセンターの中はシンプルですので、迷うこともほとんどないですし、聞いても親切に教えてくれると思います。

      もし分からないことなどありましたら、いつでもコメントしてくださいね♪♪

      ステキなハワイステイを!

      やすみんより

タイトルとURLをコピーしました